s-photo-hg068.jpg

山行きの日

2006年10月28日(土)

大峰山系 :大普賢岳

目的

鬼ヨメに世界遺産大峯奥駈道を歩かせる

コース

和佐又山ヒュッテから

ヒュッテ(08:00)-シタンの窟(08:55)-鷲の窟(09:15)

日本岳(09:25)−石ノ鼻(09:45)-大普賢岳(10:45)

水太覗き(11:25-12:05)-稚児泊(13:00) 

 七曜岳(13:40)-水太林道(16:20)

CLICK MAP

 

前の週末私一人で山上ヶ岳へ行った写真を見た鬼ヨメは、どうやら奥駈道に行きたいようだ

どうせなら、いつかチャレンジしたかった大普賢岳で大峯奥駈道を歩かせたい!

『明日は大普賢岳に行こうか』
『どんなとこなん?』
『うーん、鎖とか鉄梯子の場所が多いみたい、でもって7時間くらいかかるかも・・・』
『あ、そこ行こ』
(鬼ヨメは鎖場が好きなようだ・・・何で!?)

鬼ヨメには伝えてないがこの山は我家のような超ビギナーには厳しいようだ!私独り緊張感を抱いていた

朝5時出発にも関わらず、早起きしてオニギリを握り、はりきって出発だ。

 

 

08時00分:和佐又山ヒュッテから出発

 

 

photo-hg003.jpg

photo-hg001.jpg

photo-hg004.jpg

 

ヒュッ前の風景画の世界

 

  

 

7時半には和佐又ヒュッテに到着。ヒュッテ前の風景が朝日に映えて美しい。

 

s-photo-hg009.jpg

s-photo-hg010.jpg

バテぎみの表情

 

 

 

駐車場料金として千円支払うと、ヒュッテの人に人数と行き先を訪ねられる。普賢岳と応えると、ピストンか周回か?と聞かれ悩む・・・

『一応周回目的ですが、頂上までの状況見てピストンで帰るかもしれません』
『時間的には十分間に合うけどねぇ〜初めてやったら慎重に行ってくださいよ』
(この言葉をもっと重く受け止めるべきであった・・・)

領収書には、2名、普賢岳周回、7時30分出発とメモされた、これを車の外から見える所に置いておけば

何かあった時に役立つとのこと。過去にいろいろあったのだろうな。8時に出発した。

 

s-photo-hg014.jpg

 

s-photo-hg015.jpg

s-photo-hg016.jpg

s-photo-hg017.jpg

 

 

 

 

 
鬼ヨメは出足が悪い・・・昨日の就寝が00時、今朝の起床4時、車内で寝ても1時間だ、今日はバテるかな?

8時55分シタンの窟を過す。行者が置いていったお札に歓喜!既に私の奥駈道ハイが始まった。

 

『これな、修行の行者が置いてった札やねん、うれしーな、奥駈道近くなって』
『お父ちゃん、そんなに好きやったら、なったらエエねん行者に!』
(なったらエエねんて言われても・・・あぁ返すツッコミも無い)
『お父ちゃん、図書館で奥駈道で修行する本借りてたやろ!見たけど山伏の服って高いで!』

 

(うぅっ、いつの間に読まれたのか!? しかし何で山伏の服の値段なんてピンポイントなとこ読んだんだ?)

 

 

s-photo-hg018.jpg

s-photo-hg019.jpg 

始まっ梯子の連続に喜ぶ!?

 

梯子が始まった!ここから何箇所も続くとの事だ、何故かエンジンが掛かる鬼ヨメ
『梯子、ここから続くらしいけど、大丈夫か?』
『お父ちゃーん、この道メチャ楽しいわぁ』
(ヘンなやつ・・・)

 

 

s-photo-hg020.jpg

s-photo-hg027.jpg

『ここは、朝日窟、あぁ!ここにも新しいお札あるな、行者が最近来たみたいや!』
『お父ちゃん、いっぱいあんねんから1枚もらって帰ったらエエやん』
(んな、アホな、バチ当たるっちゅうねん!)

 

 

s-photo-hg032.jpg

s-photo-hg035.jpg

s-photo-hg034.jpg

ノ窟

の窟

役小角を中心に前鬼と後鬼

 

 

笙ノ窟だ。ここは役小角(えんのおづの)が参篭し悟りを開いた場所で、靡きでも重要ポイントである。

90年代には発掘作業が行われていて、不動明王像等、発掘されたものから、この場所は平安時代から祭られていた事が

証明されているらしい。平安時代・・・何ともロマンを抱かせる。

 

真ん中が役小角(えんのおづの)、左右が前鬼後鬼と呼ばれた鬼の夫婦だ、これを見たかった!

『これな、生駒から役小角が連れて来たて言われてる鬼やねん』
『鬼?これがぁ?かわいいなぁ』
(言われてみればかわいらしい表情だ、我家の鬼よりもかわいいな)

 

 

s-photo-hg042.jpg

s-photo-hg044.jpg

s-photo-hg046.jpg

 

 

 

  日本岳に向かう急登、梯子は元気な鬼ヨメがまたバテ気味な表情だ

『大丈夫か?少し休むか?』
『あ・・・アカン、眠たくなってきたワ、これって高山病やなぁきっと』
(こんなところで高山病になるかいっ!)

  

s-photo-hg039.jpg

s-photo-hg040.jpg

一歩一歩ゆっくりと

あかん眠たいぃ〜

 

 

 

09時45分:石ノ鼻

 

s-photo-hg047.jpg

 

09時45分石の鼻着。素晴らしい景観も、急なガスで直ぐに消えてしまった。

 

s-photo-hg048.jpg

s-photo-hg049.jpg

  

 

 

 

隣にいたカメラマンらしきヒトが思わず唸る 『来たっ!雲海やっ!』

初めての雲海に鬼ヨメも黙り込む。次第に我々も雲の中に・・・・

 

 s-3830.jpg

 

 

感動した二人は会話も無く小普賢岳へと向かう。そこには『〜君安らかに眠れ』との札が立っていた。

二人で立ち尽くすと、どちらからともなく手を合わせる。見も知らぬ遭難者へ合掌。

 

 

 

s-photo-hg051.jpg

s-photo-hg055.jpg

ここからがキツく、そしてキケン

見るなっ!

 

 

危険な箇所を無口に進む鬼ヨメ。そろそろ梯子にも疲れてきたか・・・この辺りが最も危ないところだろうな

赤いロープ、トラロープ、警察の注意喚起する看板などが緊張感を強め、二人のテンションも高まってゆく。

 

 

 

10時45分:大普賢岳ピーク

 

 

s-photo-hg056.jpg

s-photo-hg057.jpg

やっと到着  

岳が美しい

 

 

 やっと到着した山頂では数組の先客がいた。会話を聞いていると山頂の標識は最近立て替えられたとのこと。

そう言えばネットでよく見るものと違う。ここで一緒になったグループとはこの後もほぼ同じ行動となった。

マッスルなスポーツトレッキング夫婦、4人のファミリー、ビギナーと思われる中高年夫婦だ。

ファミリーがビギナー夫婦に盛んに周回コースを薦めていて、ご夫婦は同意したようだ。

山頂はスペースも十分では無いので我家は先の水太覗きで食事をとることにした。

 

 

s-photo-hg058.jpg

s-photo-hg059.jpg

s-photo-hg060.jpg

 

 

 

 

やっと食事休憩だ、今日も鬼ヨメリクエストで、きつねうどんだ(麺類ばっかり)。お出汁の沸く香りに鬼ヨメの顔がほころぶ・・・

しかし!事件勃発だ、肝心のうどんが無い!

『やっぱアレやな、お父ちゃんに任せてたらアカンなっ!どんくさいのよー分かったワ』
(荷物全部入れたか?って聞いたらOKっちゅうたのは誰やねん!でもここで怒らせたら私の負けだ)
『ごめんごめん、卵持ってきたからな、玉吸したろ、なっ!』
『ふぅ〜ん、うどんは忘れるクセに頼んでも無い卵は持って来てんねんなぁ』
(あかん、あかん、我慢我慢!って何でこんな山頂で食事作らされて我慢しなければならないの?)

 

 

s-photo-hg062.jpg

s-photo-hg063.jpg

   ただの玉吸・・・

太覗き

 

 

とか何とか言いながら鬼ヨメは美味しそうに玉吸をすする・・・
『お父ちゃん、結構イケるわこれ』
(勝手にしろっちゅうねん!)
食事をしている間に一瞬にしてガスが消えた

水太覗きが現れた!山の天気がくれた一瞬のプレゼントに歓声が上がる。

12時過ぎに出発、ここからが山場だ!鬼ヨメの体力が心配。

 

 s-3842pb.jpg

 

再びガスで覆われた稜線を進む。

 

 

s-photo-hg066.jpg

s-photo-hg067.jpg

   ガスの切れ目がくっきりと

弥山分岐

 

 

『お父ちゃん、この山上ヶ岳て先週行った女人禁制のヤマ?』
『うん』
『えっ?そしたらここぃらのヤマてみぃんなつながってるのん?』
(今頃何を言うのか?)
『それをずぅっと歩くのが奥駈って言うねん』
『そうかぁ・・・お父ちゃん、それを歩きたいねんな?いつかがんばってみたら?』
(やっとわかってくれたか、そう!いつかきっと行くぞ、それが私の夢・・・理解ある鬼ヨメだ)

 

 

s-photo-hg071.jpg

s-photo-hg068.jpg

   薩摩転びは想像より怖い

キャーッ

 

 

ガスの中、薩摩転びを進む。岩場も鎖も降出した小雨に濡れて危険度が増す。

始めは喜んでた鬼ヨメも苦しいそうな声を上げ始めた。先を行く私も鬼ヨメの鈴の音を頼りに様子を伺いながら進む。

 

 

 

13時00分:稚児泊

 

 

 

s-photo-hg072.jpg

s-photo-hg073.jpg

  

 

 

 

13時稚児泊(ちごのとまり)着。テント場に最適な平地だが、深い森に囲まれて独特のムードが漂う。
確か行者はこの地でお札と共にお菓子を置いてゆくと本にあった。稚児泊の名前には子供が関係しているのだろうか。

我家はお菓子を持って無い、残念だ。
ここで、山頂グループが合流した。マッスル夫婦からは南アルプスの話を聞き関心した

ぜひ一度行って下さいって言われたが・・・むぅ〜そこまでは。

ビギナー夫婦は大汗を拭きながら、この先のコースについてファミリーグループに尋ねていた

薦めた責任感からか、ファミリーの長と思われるおじさんが、私たちも行くので安心して!

と、この言葉に我家も頷く(関係ないのに)

 

 

 

 

 

13時40分:七曜岳

 

 s-3853.jpg

 

七曜岳からの紅葉の絨毯

 

 

恐ろしい橋を渡れば七曜岳だ。ガスで下が見えなくて良かったかも?

ここでもマッスル夫婦に話しかけられる。この先が一番大変で、ここから果てしなく下って無双洞からの登りは更に大変だと聞く。

ヘビートレッカーと見られるこの夫婦でさえ雨の中登ることを不安そうにされていて

白い顔で足先をマッサージしている鬼ヨメに不安感が益々高まる。

 

 

s-photo-hg077.jpg

『あ!お父ちゃん私も奥駈道来たんや?』
『そうやで、ようがんばったなここまで』
『何かうれしぃわぁ〜』


そろそろ歩き方に疲れが見える鬼ヨメを

それとなく言葉で元気付けてやる。

あぁ素晴らしい夫婦愛!

  

 

  

 

 

14時00分:そして水簾の滝に向かって激下りが・・・

 

 

 

ここ辺りから雨脚が激しくなりデジカメも出せなくなった。

鬼ヨメは足先が痛み出したようで、数分ごとに立ち止まる。

気がつけばビギナー夫婦が追い越してゆく。

これで山頂グループは我家だけに・・・

『お父ちゃん足、爪先痛ぁい』
(不吉な声が何度も出始めた・・・こんな激下り初めてだからなぁ・・・)

 

お父ちゃん・・・あかん・・・もう歩かれへん』
(あちゃー来たかついに。鬼ヨメは一度くじけると再起しない、かといってここで留まると遭難だ)

 

 

 

 

『ゆっくり行こ、ゆっくり、な。俺のストックも持って歩けば

ちょっとは楽になるぞ』


だましだまし進むが、非常に遅い。確かに雨に濡れた木の根

粘土状の道、岩、全てが滑りやすく大変危険な状態だ。

 

そこで右手の岩を持って!そうそうその樹につかまって!

 

逐一指示しながら、時には手を貸してやりながら進む・・・

がんばれ!と心で叫ぶが限界に達しているのは明らかだ。

 

s-photo-hg079.jpg

 

 

 ザックのフォルダーに付けた磁石付きの時計は雨で表示が消えた。

沢の音が激しくなり、そろそろ下りきるところまで下ったようだ。

沢で休憩していたファミリーグループも不安そうな表情で空を見上げながら出発する。

残されたのは動かない鬼ヨメと途方にくれた私だけだ。

無双洞に着けばコーヒーを沸かすからと、無理やり鬼ヨメを立たせて歩き出す。

と、沢の下に50代後半と思える単独の男性が心配そうにこちらを見ていた。

 

 

 

  s-photo-hg078.jpg

『今かららどうするの?まさかヒュッテまで行くの?』
『ええ、バテぎみですががんばります』
『ライトは?ツエルトとか持ってるの?』
『持ってません』
『ここであきらめて林道に下った方がいい、ここから

下れるから、こんな時間にライトも無しで

この雨の中二時間もムリですよ』
(言葉は丁寧だが、明らかに断言する口調に思わずたじろいだ・・・)

こんな時間?気がつけば薄暗くなっていた。思わずザックから携帯

電話を取り出すと16時だ・・・やってしまった。

鬼ヨメの様子が気になって夕暮れに気が付かなかったのだ。

確かにここからヒュッテまで二時間

既に薄暗い雨の中、登れるはずが無い。


『それに奥さんもうダメでしょ、下から見てて危なっかしくてねぇ』


笑いながらのこの一言が私を更に落ち込ませた

 

(ムリさせてごめん鬼ヨメ!)素直に男性に従った。



 

 

16時20分:水太林道

 

 

単独の男性は林道までリードしてくれる、時おり私たちを振り返りながら立ち止まってくれる。
『実はね、10数年前に同じ時期に同じような時間で、無双洞でビバーグした経験があるんですよね』

くやしそうな私を諭すように少しずつ語りかけてくれた。

『雨はね、夕暮れの雨はダメなんですよ、道だけやなくて気持ちまで暗くさせるからねぇ

あの時も仲間と行けると思ったけどあきらめて正解やったなぁ』
男性は遠くを見上げるようにつぶやいた。

 

 s-photo-hg080.jpg

 

林道に出ると、もう完全に夕暮れだ。そこには軽四が一台だけぽつんと留まっていた。

男性はヒュッテまで送ってくれるとのこと。『自宅は大和高田やからねぇ、帰り道なんで送りましょう』
(何といい人なのか!)

死にかけ同然で足を引きずる鬼ヨメと、登りを断念したくやしさと未熟な行動を自戒する私の二人は無口だった。

男性は車中で、和佐又ヒュッテの登山犬のこと、大台でも樹氷が見えること、弥山小屋のタヌキのこと等

ゆっくりと語りかけてくれる。車内の暖房よりこの男性の思いやりが暖かくて二人でほっとしたら、完全に脱力状態になった。

ヒュッテ前では車の窓から手を振ってくれた男性に、二人して何度もお辞儀をする。
『ええ人やったな・・・』
『お父ちゃん・・・あの人ホントは山の神様かも・・・』
(山の神様かぁ、そうかもな。名前聞いておくべきだったな、失礼してしまったな)

 

 

 

 

17時00分:和佐又山ヒュッテ



ヒュッテ前では人だかりで騒がしい状態だ。見るとレスキュー車のパトライトが周っている。ひょっとして、あの山頂グループの誰かに?

遠巻きに見ているところにマッスル夫婦が現れた。

 

 

『あれぇ?何でこんなに早いの?無双洞で待ってたんやけど、なかなか来ないから先降りてね』
(ありがたい、心配してくれていたようだ。ご夫婦に事の顛末を話した)
『そりゃいい人いたねぇ、いや、無双洞で待ってる時に、あの奥さんアカンやろうなって言うて

心配してたんですよ〜降りて着たらレスキューいてるし』


 s-wasamata.jpg


一緒にヒュッテに入ると、奥のほうに高齢の男性が頭に包帯を巻いていた・・

聞くと無双洞あたりで滑落したとのこと。

『50から100メートルは落ちた』と恐ろしい会話が聞こえる。男性は70歳近くに見えた

よくぞこの程度のケガですんだものだ。マッスル夫とヒュッテ内で会話しているうちに救急車とパトカーが到着した。

滑落した登山者の血がにじんだ包帯姿を見た鬼ヨメは心なしか震えている・・・

見せるんじゃなかったな、トラウマになるとヤマ嫌いになるかもな。

でも一歩間違うとこの場にいたのは我家かも?と思うと私も暗くなる・・・。

救急隊員に連れ添われヒュッテをふらふらと出てゆく高齢の登山者を見送りながらマッスル夫が言った
『やっぱねー雨はアカンね、気持ちが萎えてくるから、今日みたいな雨はホンマにアカン!』
(あ。山の神様と同じこと言ってるな、そうだな少しの雨は森をきれいにしてくれるけど)


ヒュッテで熱いコーヒーを頂き、マッスル夫妻と別れ、暗闇の中帰路に着く車の中

『ごめんな、無理させたな。時間もボケてたし』
『お父ちゃん・・・来年もう一回行こう!ヒュッテ前泊で早くに出よ!』
(何ともたくましいこと)


『それとな、クツ買って!これやっぱりサイズ合ってないわ、これがアカンかってん!スノーパーク?あれがエエな』
(スノーピークやろって!、いいよ買ってやるよ、ブランドもの、今回でくじけないお前はえらい!)

翌日ネットで奈良県のヤマの事故記事を検索したがヒットしなかった

ファミリーグループもビギナー夫妻も無事に下山できたようだ。

 

 

 

INDEX

logo03.PNG