kiha30.jpg

山行きの日

2007年4月28日(土)

台高山系:赤ゾレ山

目的

地蔵谷の美しさを体験する

コース

木屋谷林道から

駐車スペース(10:15)−地蔵谷出合(10:40)−縦走路(12:30)

赤ゾレ山(12:50−13:30)−木原谷下山開始(13:35)

沢合流(14:30)−木梶山登山口(14:50)−駐車スペース(15:10)

 

 

今日はやっと開通したドライブウェイで大台ヶ原に行くはずだったが単独となった

独りなら変更して先日『ルネのきままなアトリエ』のルネさんが行かれてた木梶の地蔵谷コースにしよう!

あの美しさをぜひ体験したい。
木梶林道は落石が整理されていて、これまでより少し走り易い。

そう言えばどなたかの記録に先週木梶谷を整備されたような記事を読んだ記憶がある。

でも今週降った雨だろうか、窪みに水が溜まっている箇所は更にゆっくりと進まなければならない。

 

10時40分:地蔵谷出合

 

 kiha01.jpg

林道から見る橋

 

kiha02.jpg

kiha03.jpg

倒木が整備された

地蔵谷出合の目印。ここから沢に

 

 

橋を渡った辺りから地蔵谷出合の滝を探す。

少し林道が広がる辺りの大きな岩の向こうに見えた、ここが目印だ。

大きな岩の横から沢に降りて対岸に渡る。

 

 

kiha04.jpg

 

えーっと確かこれを左から巻いたと書かれてたな・・・うん?これ?うそ?

・・・こんなキケンな巻き方私にはできないぞ!?

少し離れて滝を見直すと右手植林からも登れるようだ。きっとルネさんの記憶違いだろう!

慎重派の私はこちらかにしよう(安全に安全に・・・)

*後日確認すると左手の岩を掴んでとのこと!恐るべしっルネさん!

 

kiha05.jpg

kiha06.jpg

巻いた植林から見下ろす・・・

そして沢に下る

 

 

 

kiha06a.jpg

 

さぁここからは小さな滝と流れ、そして苔むす岩と林の世界が始まる!

 

kiha07.jpg

kiha08.jpg

kiha09.jpg

沢が分岐する箇所では中洲状態になる。

何とも居心地の良さそうな場所だ。

これからの季節だと新緑の下この場所で

半日ほど過すのもいいな。

きっと時間を忘れることだろう

左岸の斜面をよく見るといろんな箇所に踏跡が・・・

みなさん楽しまれてるようだな。

 

沢を進むのは適当に左右を渡渉しながらだ

右岸の植林境界の斜面にも同じように踏跡が見える。
地図を頼りに自由気ままに尾根を駈けることが出来る

ベテランの方がうらやましい。

kiha10.jpg

 

 

kiha13.jpg

 

kiha14.jpg

 

kiha15.jpg

 

溜息が漏れるような美しい流れ、滝が続く

 

kiha16.jpg

 

 

12時50分:赤ゾレ山

 

沢が途切れ踏み跡も適当に広がり始め頃、振り返ると高見山が見えた

もう稜線はすぐそこだ。

こうして稜線に着実に出る事が分かっていると安心して進める。

崩れ易い斜面をトラバースしながら進むとフラットな林に出た、ここも美しい場所だ

そして台高縦走路に出た、ここから20分も進むと赤ゾレ山だった。

 

 

kiha18.jpg

kiha20.jpg

 

 

kiha26.jpg

 

kiha27.jpg

 

 

 

先日と同じ倒木の椅子に座り

枯葉のテーブルで食事だ。今日は鬼ヨメがこさえて

くれたマメゴハンのお握り。おいしい。

しかし・・・風が怖い、午後から荒れるとの天気予報

どおりだ、もうすぐ雨も落ちてくるだろうな。

少々の雨は覚悟していたが、あの林道が心配だ

それにきっと稜線上を歩いてると強風で

木が襲って来るだろうな。
そうそうに下山としよう

 

が、その前に小池の水量を確認しよう!

(って特に目的も無いのだが)

kiha29.jpg

 

 

kiha30.jpg

 

 

小池に下る踏み跡を見つけ歩いて行くと、池の奥側に出た。あ、この方向からの画像って見ないな

ここは撮っておこう。そして振り返ると、踏み跡が谷に向かっている。

地図を出してここが木原谷だと検討を付けた。よし、行ってみよう!

 

 

kiha31.jpg

kiha32.jpg

池から下の方向を右手に進む

直ぐに現れる巨大な倒木

 

kiha33.jpg

谷に向かい左手にトラバースして進む。

非常に崩れ易い斜面が続く、残る踏み跡もバラバラだ。

すぐに巨大な倒木が・・・

まだ新しい裂け目が少し怖い。

 

木梶山方向もよく見える、やはりこうして見ると

近いことが分かる

 

 

kiha35.jpg

流れが始まる・・・地蔵谷と同様美しい

 

kiha36.jpg

こんな斜面にも踏み跡が!きっと馬駈ヶ場への直登だろう

 

kiha37.jpg

地蔵谷と同じように・・・

 

 kiha38.jpg

いくつもの滝が連なり楽しませてくれる

 

kiha39.jpg

やはり同じようにフラットな気持ちい場所もある

 

kiha40.jpg

 そして木原谷の終点だ

 

 

14時30分:沢との合流

 

kiha41.jpg

約1時間で沢は小さくなり右岸から始まった植林に

当たる。ここで突然大きな音がして杉が倒れてくる!

 

驚いて見上げると作業員の姿とチェーンソーの

攻撃的な騒音が・・・

そうか、植林地帯を歩く際はこのような事も

注意しなければならないのか

よく考えれば、勝手に人の山を歩いてるハイカーが

悪いよな。注意しよう。

 

 

踏み跡は左手の植林に向かってあるので従うと合流した沢を下るように岩をよじ登って行く

何だかイヤなパターンだな。先日の桧塚からの下山で無茶をしたトラウマが・・・

もう少し様子を見ようと進むと沢は5メートルほどの滝になった

うーん・・・これは?今日は止めるぞ、こんな下山は懲り懲りだ

と、対岸の植林を見ると作業道が横切っているのが見えた。あれだな!引き返して沢を渡り作業道を進む

 

 

作業道の取り付きはよく分からない状況だが

とにかく沢の下流に下る方向に進むと

どうにか道らしき状態が始まった

 

そこへ先ほどの作業員の方が後ろから降りてくる

 

『お兄さん独りでよぅこんな道通るなぁ

ワシら仕事のもんでも独りは怖いでな』

 

って感心されてもな。

話しながら私を追い抜いてゆく男性はさすがプロだ

スタスタと下る足の速いこと!

地下足袋はヤマにいいのだろうか?

kiha42.jpg

 

 

kiha44.jpg

kiha46.jpg

植林を出ると

トリカブト群を横切るロープを越える

 

 

沢沿いに作業道を進む。歩きにくい箇所もあるが迷うことは無いだろう

植林を抜けて横切る鉄のロープを越えると、そこはもう木梶山登山口だった

振り返ると沢の対岸にもテープが見えた。うーんこの辺りはいろんなコース開拓者の方がいるようだ!

木原谷も素晴らしい次回はここから登ってみたい

作業員の方にトラックで送ってやろうと誘って頂いたが、景色を楽しみながら歩きますので、とお断りして

駐車スペースまで山桜を眺めながら歩く。山桜が美しい

車に乗ったと同時に雨が降り出した。

 

 

kiha47.jpg

 

 

INDEX