山行きの日

2007年06月16日(土)

台高山系:桧塚奥峰

目的

桧塚奥峰からの展望

コース

 

千秋橋駐車場(09:00)-万歳橋(09:45)-炭窯跡(10:50)

木橋(12:00)-作業道(13:00)-桧塚奥峰(14:00)

桧塚奥峰下山開始(14:30)-ナマコ登山口(15:40)

 

 

今日は梅雨の谷間で快晴の予想だ!昨夜から行き先を釈迦ヶ岳として、久しぶりの展望に

ワクワクしていたが、寝過ごしてしまい急遽三重県側からの明神平〜桧塚奥峰とした

桧塚奥峰は3月に鬼ヨメと悲惨な目にあった忘れることの出来ないヤマだ

今日は晴天の展望を堪能しよう!

 

09時45分:万台橋から出発

 

 

 

素晴らしい天候の中、林道を進むと、入り口の看板にあった通り千秋橋を過ぎた

駐車場からは通行止めだった(6月14日から7月15日となっていた)

 

 

駐車場には大阪ナンバーの軽自動車1台だけだったが、私の後に愛知ナンバーと

三重ナンバーのワゴンが入ってくる。私の隣に駐車された三重のご夫婦と挨拶をする、今日は桧塚のピストンらしい

私は明神平から桧塚奥峰へ行きたいと告げると、道は崩壊箇所が多くて沢歩きも覚悟した方がいいとの事だ

『谷沿いに進めば明神平か、明神岳方向には間違いなく付きますけどね』

そうか荒れてるのか・・・沢を歩くのはどうだろうな

 

 

 

3月の夕暮れ、夫婦で彷徨った谷を横目に林道を進む。ナマコ谷登山口には小さな案内があった

駐車場から45分歩いたところに万歳橋だ、明神平には、この橋の袂から入るはずだが、案内は無い

愛知からの単独男性は、橋の向こうにも案内は無いので、このまま沢沿いに進むとのこと

同行は好まない様子で、さっさと沢に入って行った

 

 

単独男性も行かれたことだし、今日はいっちょ沢を歩いてみるか!

沢沿いは、深い新緑の木漏れ日の中、豊富な水量に涼をとり

時には喉を潤しながら快適に進む、と言うのは大ウソで

倒木を跨ぎ、潜り、濡れた岩の苔に滑り、ハエ軍団に襲われ、攻撃的なブヨと格闘し、カエルの群れを踏みつけ

(偶然だったが、足元の感触が・・・あぁ早く忘れたい、グエッ!)

挙句の果てに倒木の枝で右手の甲を切り散々だ。こんなとこ本当に歩けるのか?

これじゃ崩壊してると言われる登山道を試す方が良かったのではないか?

 

   

1時間ほど進んだ左岸には石を積んだ跡があった、瓦のような素材で筒状のものがある

炭焼窯の跡だろうか、これはきっとエントツだったんだろうな

窯跡を過ぎると右岸に戻るが、左右の渡渉も疲れて来たな・・・ってか巨大岩石でこれ以上進めないぞ!

一度登山道に上がってみるか、と崩壊した斜面を這いずって登る、木の枝を頼りにどうにか上がった処には

ちゃんとした道が・・・あるじゃないか!

そこには殉職碑が立ってあり、対岸を見ると滝があった

 

 

 

やっと歩き始めた正規なルートは、すぐに木橋が現れ対岸に渡るように岩に矢印がある

そこを渡り谷沿いの崩れかけたルートを進むと、今日一番大きな滝だった

ルートは滝を過ぎた辺りから、右斜面に向かう、見上げるとロープが交差してあり、危険箇所を知らせていた

こんな崩れた斜面上がるのもな・・・足元の新しい踏み跡は谷沿いに直進している

ここまでもルートに従わず歩いたし、谷に沿えば間違いないだろう、直進しよう!

 

崩壊した小屋跡を過ぎると、平地になり、なんと!林道(作業道のようだ)が横切っている

こんなところに・・・ってことはそんなに高度を稼いでいないのだろうな

林道を過ぎると、やっと台高らしき美しい新緑が見え始めた

 

 

 

あぁ、やっと明神平に近付いたカンジだな

って、もう歩き始めて3時間30分じゃないか!標準タイムはとっくに過ぎているぞ

ま、沢歩きがずいぶんロスしたのだ、仕方ないだろう

ここからは、一安心した私はペースを落として風景を楽しみながら進む

が、沢は水量が減りながら、どんどん急斜面となる、そして最後は4〜5メートルのチョロチョロ滝となった

ん?こりゃ明神平には出ないな、どこへ出るんだろう、踏み跡はもうバラバラだ、私も左岸を苦労して巻く

あまり休憩も無かったので、キツイ。枝を掴み、岩を抱きながらやっと出た尾根を進むと

 

 

 

 

うーん、どこだろう・・・三重側から上がってこの風景ってことは明神岳辺りに向かうのか?

笹原には踏み跡がいろんな方向にある、比較的新しい踏み跡に従うと、やっと道に出会う

左手が明神岳方向だろうと判断して進むと、そこに現れた風景は・・・

 

 

14時00分:桧塚奥峰

 

 

 

千秋峰だ!

何とも美しい展望だな、4時間以上かかって、やっと会えた光景は素晴らしい

自分が明神平経由で来ようとしていた事も忘れ満足感に浸る

 

 

シロヤジオの花が散り、真っ白になった道を進むと、山名板だ、そして3分ほど進むと・・・・

 

 

桧塚がくっきりと見える

 

 

大峰もうっすらとだが見える

あぁ、この晴天にこの場所に来ることが出来て良かった!しかし私はいったいどこを歩いたのだろう

地図から見るとワサビ谷を遡行したとしか思えないな、となるとどこで誤ったのだろうか?

でもこんな素晴らしい展望を独り占めできると、どのコースでも関係ないな

 

 

 

展望に気を取られていると後ろから人の気配がする

振り返ると、例の愛知県単独さんだ、なんだ?フラフラで表情が死んでるぞ

 

『お疲れ様です、谷からどうされました?登山道に上がられたんですよね?』

『なんか・・・よく分からんのです。迷って迷って。遭難したと思いました・・・奈良のヤマ初めてなもんで。』

 

私よりも酷いドロだらけのザックを降ろした愛知単独さんが手にしたのは、『三重県の山』ってガイドブックぅぅ?

なんと!私はこの奈良県の山は初めてのガイドブックハイカーに連られて沢を歩いたのか

くぅぅ〜っ!

『あのぅぅ、ここはどこになるんですか?明神平はどこなんですか?』

はぅぅぅぅぅぅ〜っ!

 

 

私の地図で現在地を示し、明神平は全然方向違いであることを教えてあげると、男性は一転下山の心配モードになる

『どうやって下ったらいいのか、分からんのです・・・良かったら・・・一緒に・・・』

うーんん、いいのか?こんな私を頼ってでいいのか?(苦笑)、いつも人に助けられている私だ

たまには、人の為にも!それに、このご同輩、認めたくないが私と同じ匂いがするぞ!

 

 

 

一刻も早く下山したい様子なので、立ったままお握りを一つ食べて下山開始だ

地図で下山のコースを説明したが、マナコの分岐でご同輩は直進する・・・

『いや、だから。真っ直ぐ行くと桧塚です、これを左手ですよ』

『あぁ。はい、はい、どうも、真っ直ぐ進むクセがあるんで』

・・・おいおい。この一言で私が前を行くことに。

 

 スロトレ2号に撮って頂く・・・1号も疲労を隠せない表情だ

 

愛知単独さんは、一緒に下山するとなると急に饒舌になる

私と同世代と見える彼は、いつも単独で歩いているとのこと、ホームグランドは

御岳だそうだ!あれくらいの山になれば登山道の整備はしっかりしてて

迷うようなことはないだろうな

『いつもガイドブックだけで不安じゃないですか?』

『まー何度かは危ない目には合いましたわ。もう二度と行かん!て決めてる山も・・・』

どうか奈良県の山もそう決め付けないで欲しいな

 

 

千秋峰は笹原の中真っ直ぐに下る

3月に桧塚からこの道が見えてたら、迷うことも無かったが、笹が枯れてて道は見えなかった

 

 桧塚を見上げる

 

愛知単独さんに、桧塚を教えてあげる

『あそこを三重県最高峰とよく勘違いされるそうですが、実際は先ほどの奥峰の方が高いんですよ』

『あぁそうですかぁ、あっちも行けば良かった・・・』

よく言うよ、ヘロヘロのご同輩!

 

 

 

お互いの失敗談を語りながら下る。やはり山はいいな、見も知らぬ人とこうして話しながら歩けるのだ

ご同輩は酔ってフラフラで山を歩きとんでもないことになった、とか

迷ったこと自体に気付かず、元の場所に戻るのに2時間以上掛かったとか・・・やってるなぁ

私は3月に桧塚から道無き谷を下り夫婦で遭難未遂したことを恥ずかしくも無く語る。

『いやー、でもいいもんです。夫婦でそんなんできるなんて。うん。羨ましい。』

こんなハナシで羨ましいと言ったのはアナタが初めてだぞ。

 

 

 

下山コースは植林の中、作業道を縫うように進むが、きちんとテープがあり迷う心配はない

途中で幅の広い作業道が北上していた、あぁこの道はきっと私が横切った道だろう

これを進むとあの崩壊した小屋の上に出るだろうな

2時間近く掛かるかと予想した下山は、沢の音が聞こえ始めると直ぐに林道だった、約1時間だ。

こんなルートがあるのに、3月は何してたんだか・・・

 

 3月はこの谷を下った・・・忘れられないな

駐車場まで二人で下ると、もう我々の車しか無かった

全身汗に濡れた身体が気持ち悪く、温泉へ急ぐ私はご同輩に挨拶して先を急ぐ

 

『どうもお疲れ様でした、懲りずに奈良の山歩いてくださいよね』

『あ。はい、また機会があれば・・・』

 

気のない返事だなぁ、ご同輩!どうか奈良の山をもう一度歩いて欲しい

こんな素敵な台高山系をたった一度なんてもったいないぞ!

私は仕事の関係で近く近畿を離れる可能性がある・・・今日の山も、もしかするとこれが最後か?

と噛み締めながら歩くと、何故だか切なくて、切なくて

こんな気持ちになるなんて自分でも思いもしなかったな

青空が眼にしみる山行きだった。

 

 

 

INDEX