山行きの日

2007年06月30日(土)

大峰山系:八経ヶ岳

目的

八剣谷を遡行して八経ヶ岳まで!

コース

カナビキ尾根〜八剣谷〜八経ヶ岳

熊渡(06:30)-登山口(07:00)-栃尾辻出合(08:40)

高崎横手(09:55)-狼平(10:15-11:00)−八剣谷分岐(11:50)

奥駈道(13:25)-八経ヶ岳(13:35)−明星ヶ岳分岐(13:55)

高崎横手(14:55)-カナビキ分岐(15:50)−登山口(17:00)

 

我らが山友おやじさんから『弥山川で川遊びをしませんか』との誘いを受けた

コースは私が以前から登りたかったコースだ、迷うことなく参加表明し当日を待つ、しかし梅雨真っ只中だ

前々日まで天気予報は降水確率40%から変化が無い、こりゃダメかな?

と思いきや前日の午後には予報も好天し、17時には『決行』メールが届く!さすがは、我らが晴れおやじ!

と感心している所へ(森のリカ+お)のリカオさんから携帯電話にメール

『明日は急遽休みに〜どこか行きませんか♪』

あぁバッディングか、残念だな・・・うん?そうか一緒に行けばいいや!、リカ家も強引に誘い込み、初参加の山行きとなった

 

 

06時30分:熊渡ゲートから出発

 

 

 

雨こそ降っていないが国道309はガスに覆われていた。

熊渡橋を渡ると以前は開いていたと言われるゲート(鎖)を越えて林道を進む

私が憧れてやまない双門の滝コースへの分岐を過ぎると左手には険しいトサカ尾の絶壁が見える

双門の滝へはいつ行けるのだろうか?実は今日の個人的な目的の一つに狼平からの下山コース、特に栃尾辻から

カナビキ尾根への分岐点が知りたかったのだ、双門滝コースは登る事は出来ても下れない(それほど危険なコースだ)

狼平から弥山へ出て奥駈を下るか、このカナビキ尾根を下るしか手段は無いのだ

いつか行く双門の滝を前に、今日は下山コースも確認したい

 

 

 

林道は荒れた砂利道が続くが、特に崩壊箇所も無く、橋の手前からゲートで止める必要性は感じない

約30分で林道終点だ、そして終点からそのまま登山道へと進むようになっていて、取り付きはわかり易い。

植林との境界線を縫うように九十九折が続く。暑さと湿度ですぐに汗が全身を伝う

いつもながら私は、尾根に出る前にシャワーを浴びたような状態だ

ガスに煙るブナの大木が美しい

 

 

九十九折を過ぎて、少し開けてくると尾根が見えてくる、1時間40分ほどで分岐点だ

川合・弥山の黄色い看板が目印だ!これを忘れないぞ、と思っていたが、この案内はこれから何度か眼にすることになる

この開けた場所はきっと下っても分かるだろう、ブナがとても美しい!

 

 

 今日の落王さん・・・一寸法師を想像するのは何故だろう?おとぎ話し絵本の表紙だ

 

 左から、”いつも”よこちんさん、リカ+お夫妻、そして”プリティおかん”さん

 

リカ+お夫妻は『集団で歩いた経験が無いので不安かも〜』と言われていたが、直ぐに馴染む

そこは、我らがリーダー”おやじさん”の人柄だろう!そして忘れてはならない存在が

”おかん”さんだ!そのプリティボイスと”す”な○ケのセンスはお見事!

時にはツンドラ状態な凍ったギャグでエラー続きのおやじさんをカバーする超ファインプレーなボ○が飛び出す!(ごめんなさーい)

このご夫妻が居れば誰しも馴染めてしまうだろうな。

 

 

今にも振り出しそうな暗雲、一瞬消え去るガス、空模様は相変わらず不安定だ

ガスが晴れる度に現れるブナの新緑にメンバーの歓声が上がる!しかし休憩の後はひたすらガスの中を進むことに・・・

 

 

今日は鬼ヨメも弱音を吐かず黙々と歩いている

『クツの調子は、どうや?痛くないか?』 『軽いしぃ、ええカンジやでー』

先日購入したモンベルのシューズを初めて履いて歩く鬼ヨメ、きっと痛くなるだろうと古い方の履きつぶしたクツは

私のザックで(ムダな)荷物として収めてある。途中で靴擦れとかすると、どうしようもないもんな(出来たダンナだ)

 

 

カナビキ尾根分岐から幻想的なガスの中を進むこと1時間15分、やっと高崎横手に到着だ

掲示されている周遊案内図でこの先の進み方を確認する・・・が、当然案内図には無いコースだ!既にワクワク感が始まる!

 

 

 

10時15分:狼平

 

 

 

 

高崎横手から歩くこと20分、沢の音の方向に下ると狼平だ、下る前におやじさんから

『スロトレさんちは狼平初めてやね?行く前にあんまり言うとアレやけどメチャいい所ですよー!』

我家が訪れた場所はまだ数少なく、全てブログで報告しているので良くご存知だ

ここまで言われると期待するな・・・

と、目の前が急に開け、そこには橋と、その向こうにロッジ風の山小屋が見えた

あぁ素晴らしい場所だ!ネットでは何度も見ていたが、こんなに素敵な場所だったとは!

 

 

 

『いいなぁーいいなぁー、ここ!ここでテント泊しよう!な、ここやで』

あまりにも嬉しく何度も鬼ヨメを誘う

『ほんまやなぁお父ちゃん!ここやったら水あるし、誰もおれへんかったら裸で水浴びもできるし』

するかいっ!

 

今日のランチ

我家は、3時起きなのでコンビニお握りとカップラーメンの予定だったが、おやじさんからナイスな差し入れ

なんと素麺だ!

素麺はポットに冷やして持って来て頂いた

嬉しいのはミョウガまで揃った薬味まで・・・

ありがたく頂戴すると美味い!

 おかんさん、ありがとー

って、実は下山後聞いた話では朝早くから麺を

湯がいたのはおやじさんだったそうな・・・

うぅーん、おやじさんかぁ、あの手でかぁ

何だかなぁ

(ごめんなさーい!美味しかったです)

 

あ!また奥駈中のスパイダーマンだ!

 

さぁ、美味しくって楽しいランチタイムも終わり、本日のメインイベントの始まりだ!

『落王ちゃーん、小屋の電気消したかぁー?』

『電気・・・ありました?』

おやじさんのボケに、リカオ夫妻が驚く、相手にしないでねークセになるから!

さぁ、いざ遡行へ沢入りだ!

 

 

11時00分:弥山川遡行開始

 

 

一歩沢に入ると、乾いてるように見える岩肌が実はガスで濡れていて恐いほど滑る!

おやじさんは昨年、リカオ夫妻はこの春、それぞれ同じコースを遡行していたが、水量は同じくらいでも

ガスと小雨で濡れた岩がこれほど滑る状態は経験が無いとの事だ

 

 

ほんの数回渡渉するだけで何人かがドボン!

私の目の前でお尻から落ちたよこちんさん・・・痛みが伝わって私も自分のお知りを撫でる

そこに、おかんさんの絶叫 『きゃあぁぁぁぁ〜〜〜』

今日だけは鬼ヨメがおとなしく見えるな

あまりの危険さにおやじさんは、普通の階段コースに戻ろうか?と言うが、引き返すのも・・・

それに皆さん楽しそうだ、このまま進みましょう!

 

 

本当にエメラルドブルーなんだ!

ネット画像で見た通りの透明度に驚く。私の足元を手のひらほどのサイズの魚が走る。

危険な場所はヤブを漕いで巻く、右岸左岸と沢を縫うように進む!

 

遡行始めて50分で沢は二手に分かれる

右手を行くと池ノ谷で、リカオ夫妻はこの春

このコースを進んだ

今日は八剣谷から八経ヶ岳を目指すので左に進む

 

ここまで来るには、ドボン有り、ヤブ漕ぎ有り

レディースの皆さん(鬼ヨメ含む)よく着いて

来るなぁと感心しながら見ていると

皆さん、いい顔されている

やっぱ楽しいんだなー

渡渉を繰り返しながら進むと、徐々に

水量が減ってくる

もうすぐ、最後の駆け上がりが見えた所で休憩だ

 

ここでリカオさんとおやじさんが、足湯ならぬ

足水だ、クツを脱いで素足を沢に付けると足の

疲れがましになるそうだ

 

二人とも気持ち良さそうなのは分かるが

こんな上流で・・・二人の足が浸かった水を

ありがたそうに飲んでいる下流のハイカーが眼に

浮かぶ・・・かわいそ

岩魚が浮いているかも?

6526.jpg

 

最後の駆け上がりは手強い!

倒木と岩の河を遡行するかのようだ。おやじさんの掛け声

『ファイトー』 『いっぱーっつ!』

皆さんハイなのかヤケなのか、両方なのか元気な応答がこだまする、楽しい!

 

 

リカさんと、探し当てた弥山川の源泉だ

眼で見て分かる最初の一滴はここだった。こんな小さな湧き水が・・・自然は本当に不思議だな

  

6528.jpg

6530.jpg

 

とうとう、トウヒの立ち枯れ地帯にやって来た!

ガスの中方向もさっぱり分からないが、進めば奥駈に出る事は間違いない

おやじさんと落王さんが先を行く、リカオさんが大声で

『八経ピッタシでお願いしますーっ!』

『了解!』

 

 

13時35分:八経ヶ岳

 

 

もうみんなハイだ、私も嬉しくって嬉しくって顔がほころびっぱなしだ

狼平から階段コースを登れば1時間足らずで弥山なのに、滑る沢を遡行し、土石流まがいの谷を進み、最後は

この状態だ、なのに、皆さんの笑顔が・・・いいなぁ山友って

感極まる私に上の方から、おやじさんの叫び声

『はずれーっ!左に10メートルぅぅぅーっ!、ファイトーっ』

 

 oya09.jpg

 『いっぱーっつ』・・・ってもうフラフラだ

 

6532.jpg

oya10.jpg

 

残念ながらピッタリと八経ヶ岳には至らなかったが、奥駈からほんの3分ほどでピークに到着だ!

おやじさんのナビゲーションは最高だったな、リカオさんも目的が果たせて喜んでる!

 

 

いつになくハイな我が家は思わず ヴィクトリー!

 

『お前・・・よく考えたら弥山には、聖宝の谷からと、今日の遡行でしか登ってないねんな?何かすっごいなそれって』

『そんなん言われても知らんしぃ・・・お父ちゃん着いてってるだけやもん・・・』

 

ま、そりゃそうだな、でもこのままじゃ人と会話できないぞ?

『弥山行くには、聖宝谷のガレ具合と、八剣谷の水量が心配ですよねー』

なんて言ってたら、フツーのハイカーは、どこの弥山のこと?ってなるだろうな

 

 

6534.jpg

6535.jpg

6539.jpg

6536.jpg

oya00.jpg

oya01.jpg

 

八経ヶ岳はガスで何も見えないので、早々に下山開始だ!

ここからは、明星ヶ岳を回って高崎横手に戻るコースだが、ガスで展望がない明星はパスして下山を急ぐ

 

 oya21.jpg

 

 奥駈道沿いのフェンス内のオオヤマレンゲは、おしとやかな蕾ばかりだったが

高崎横手に戻る途中ではおやじさんの予想通り、斜面に咲くオオヤマレンゲが迎えてくれた

 この可憐な花は天女花と呼ばれ、七夕に咲くと言う、そのはかない命はたったの三日だそうだ

いい時に出会うことができて良かったな

 

6543.jpg

6544.jpg

6548.jpg

 

下山もやはりガスの中を進む。下山時に晴れ渡って悔しい思いをするよりマシだろうか

15時を回っているのに登ってくる人も数人すれ違う、皆さん呪文のように口にするのは『オオヤマレンゲ』だ

カナビキ尾根は思ったとおり雨で滑る、鬼ヨメは、やはり初めて履いたミッドカットが痛いと言うので

念のため古いクツと交換だ。すると私のザックは、雨・泥を吸ったクツで更に重く・・・出来たダンナだなぁ

 

私の後を着いて来るおかんさん、コースからわざと外れるが気付かない、そして・・・

『きゃぁぁースロトレさんに着いて来ましたやんかーっ!』

なんと失礼な絶叫だこと(笑 

メンバー全員疲れ果て、沈黙になるったかと思うと繰り返される絶叫、最後まで賑やかだな

  林道まで出ると少し元気を取り戻し、各々いろんな会話で盛り上がる

私は、双門滝コースを引き返した経験のあるリカさんの話に夢中だ、横で聞いている落王さんも

興味津々・・・『一緒に行く?二人で?』何故か無言で目をそらす落王さんだった。 

 

image.jpg

 

初めて弥山を訪れた昨年の秋、弥山小屋から八経を見上げると、眼下に広がる立ち枯れの風景に心を奪われたものだ

その地を沢を遡行して歩く日が来るなんて思いもしなかったな。それも、こんなに楽しく歩けるとは!

おやじさんを始め山友たちに感謝だ。

 

 

INDEX