山行きの日

2007年08月25日(土)

大峰山系:弥山

目的

双門の滝を鑑賞する!

コース

双門コース

熊渡(07:20)−ガマ滝(08:20)−一ノ滝(09:30)−滝見平(10:50)

河原小屋(12:25)−狼平(13:40-14:25)−分岐(15:30)

林道(16:20)−熊渡(16:45)

 

 

2006年夏、山歩きを始めて以来、台高・大峰の情報をネットで収集している内に、ここだけは、いつか歩いてみたい

そう思う場所がいくつも出てきた、そしてその中には、絶対行けないだろうな、とあきらめたコースも在る

その一つが双門の滝から弥山へ登るコースだ!初心者のハイカーには

ガマ滝、双門の滝と言った厳しい名称と鉄梯子、鉄杭・・・腰が引けるキーワードばかり並ぶネットの記録が、恐れをなすには充分だった

 

それでもあきらめきれず、常にこのコースの最新情報を!とネットで検索していた私は、このコースから八剣谷を経由して八経ヶ岳まで

日帰りで歩いた、それも30年ぶりに山歩きを再開された、60歳の大先輩の記録を拝見し『うーん負けては居られないな』と

無謀なチャレンジ精神が起き上がったのだ

そんな私に、ある日見知らぬ方からメールが届いた、差出人は倉谷さん、何と大先輩その方からだった

『いつも拝見しています』とは、何と言う偶然なのか!

よし!、これも何かが私に与えてくれたきっかけだ!チャレンジするぞ!

 

07時20分:熊渡から出発

 

 

 

遅くとも06時30分には出発したかったが出遅れてしまった

熊渡には既に4台の駐車があり、気の早い若者たちは河原で嬌声を上げている、おいおいまだ7時だぞ!

クサリを越えて進むと既に暑い、今日も35度近くになるだろうか?時間と気温で既に私は狼平までと決め付けて歩く

思ったより早く歩ければ八経ヶ岳まで行けばいいか!

 

 

林道の通行止看板を無視して進む(自己責任だ!)と白川八丁だ

ネットで何度も見た通り白いガレが延々と続く、伏流水はこのガレの下を静かに流れているのだろうか?

 

 

皆さんの記録では(気持ちの良い河原)的な表現が多い、しかし私にとっては、静か過ぎて

静寂が恐い・・・やはり単独は良くなかったかな、と本気で思うほどだ

音の無い世界がこれほど恐ろしいとは思わなかった

 

 

静寂さは変わらないが、突如左岸に見慣れた天理大学WV部の標識と赤テープが現れて何故かほっとする

左岸を進むと伏流水も終わり沢の音が聞こえ始め、やっと静寂が破られる

 

ガマ滝

 

通行止から白川八丁を40分進んだところでガマ滝だ

残念ながら水はほとんど無い、しかしこの水量のお陰でここまでは苦労せず来れたのだろう

エメラルドグリーンな水に涼しさを覚える

 

 

ガマ滝から右岸に階段が見える、新しそうな立派な階段だ、この辺りまでは最近整備されたのだろうか?

と思いながら進むと人造物が・・・何のことは無い、ガマ滝の上は取水施設があった、少し興ざめだ

 

 

橋、梯子は数多く在って、そのほとんどが老朽化されている事は知っていたが・・・

 

 

落ちた橋の上にこんなに巨大な岩が・・・そして橋があったであろう箇所には、鎖の上にも落石だ、先が思いやられるな

 

 

腐りかけた鉄の廊下は左のように下ったり、右のように登ったり・・・もちろん手摺部分はグラついている

 

 

右岸の崩れたコースを鎖、枝、ロープを頼りにアップダウンしながら進む、時折眼下に美しい流れが見える

 

 

 

さすがに、この辺りまで来ると秘境の片鱗が窺える、もうここまででいいか?と思わせる自然美が続く

 

 

左岸に渡る箇所も、よくネットで見かけるが、普段はもっと水量はあるはずだ、やはり今日は水量的にはベストだろう

しかし暑い、とめどなく流れる汗が既にシャツをずぶ濡れにし、そこからパンツにまで伝っている

まだ日陰しか歩いていないのに、この状況だと河原小屋から始まるであろう遡行が心配だ

 

 

 

 

 

よくぞこれだけ岩が集まったものだ、まるで巨大岩石の遊び場だ・・・

岩場には鉄杭が現れ始めた、今日は水が少ないので大丈夫だが、急な流れの上をこの鉄杭を頼りに歩くのは恐いだろうな

 

 

09時30分:一ノ滝

 

 

 

巨大岩石の遊び場から右岸に渡り、小さな峰を回り込むと突然大きな滝の音が聞こえ始める

広く平たい石の上を歩くと一ノ滝がすぐそこに見える、上段が二ノ滝、更に上には三ノ滝があり、登山道から下れば見る事も出来るそうだ

 

 

滝の先を進むには吊り橋を歩く、この橋は新しく、唯一安心して歩ける橋だ、一ノ滝を正面に見ながら吊り橋を渡ると

息が切れ切れになるほどの急登、そして、ついに始まったのだ・・・天空への階段だ!

 

 

 

 

このコースのメインである連続の垂直鉄梯子は、ネットの記録通りほぼ垂直で進むが

画像のように梯子自体は比較的新しいもので、しっかりと設置されている、両手を常に離さなければ

例え足を踏み外しても大丈夫だろう、少し安心してずんずんと進む

 

 

梯子の連続も体力を消耗するが、途中数箇所に梯子が無い所もある、そこは木の根を掴んだり

同じように垂直な岩場を、短いが鎖を頼りによじ登る所が、精神的にも体力的にも消耗する

梯子の方がマシだな・・・と思いながら梯子の途中で、ふと横を見ると・・・

 

 

仙人ー(せんにんグラ)が一瞬顔を覗かせた!あぁ、今すごく高い所を登ってるぞ!ここで下を見るとダメだ!自分に言い聞かせる

正に天空の梯子だ、そして見てはならない!と思いながら振り返ると

 

 

遠くに稲村が見える、ほぼ同じ目の高さだろうか?

 

 

10時50分:滝見平

 

天空への階段をNo.28まで登りきったところがテラス状の滝見平だ、そして憧れの双門の滝が・・・

 

 

圧巻である・・・

自然の成せるものなのか?テラスは双門の滝と仙人ーを見渡せるように作られたようだ

 

 

テラスから下を覗き込むと滝壺が見える、ここから下が三ノ滝だろう、滝も見事だが仙人ーの険しさ!

どうすれば、このような垂直の壁ができるのだろうか?

一ノ滝からこのテラスまでの移動距離は水平680mに対して高度は440mとのことだ

440mを梯子で登ったかと思うと恐ろしくなるな

落差70mと言われる滝も普段よりは水が少ないのだろう

さぁ、ここまで来たからには狼平まで行かねば、もう後戻りは出来ないぞ!あの鉄梯子を下るほど危険なことは出来ない

暑さに体力を消耗しきった私はふらふらだ

 

 

滝見平から先は穏やかな登りとなる、丁度テラスの真上あたりだろうか、滝を見下ろし弥山を望める場所にプレートが埋められていた

 

『 弥山の山を愛し 弥山の山にかえる

〜ここに永眠する

山と貴女を愛する友より 』

 

女性の名前が書かれていた・・・こんな素晴らしい場所に想いを刻まれた女性は幸せな人だろうな、手を合わせて先を進む

 

 

ここからは弥山川に向かって激下りだ、階段は最初の1箇所だけ、後は鎖、木の根を頼りにずんずんと下る

ここは確か200m高度を下げるはずだ、400mアップの後なのに!

 

 

再び河原沿いを歩くコースに戻る頃には疲労がピークだ、川の水で顔を洗い、濡らしたタオルで首筋を冷やすも

気持ち良さのカケラも無い、この先が不安になってゆく、やはり夏に歩くコースではないのだろうか

右岸のアップダウンを這うように進むと、時折大小の滝が見えるが、もうカメラを出す気力も無い

少しヤバイ状況だ・・・

 

 

13時40分:狼平

 

 

右岸を30分ほど進むとトリカブトの群落が美しい開けた場所に出た、やっと河原小屋だ滝見平から2時間が経過している

 

 

ここから狼平までは30分だったか?1時間だったか?意識が朦朧とするほどの暑さに地図を出すことも出来ない

右岸のコースは消えた、どうするのだろう?河原の遠く向こうに赤テープが揺れているのが見える

考えるのも面倒になり、最悪クツのまま川を歩く覚悟で遡行を始める

 

これ以降の過程は、暑さでフラッとする度に川に頭をつっこんで冷やすことを繰り返しながら進んだ事しか覚えていない

一度だけ吐き気と眩暈を覚えて日陰の岩の上に座り込んだのは5分だったか20分だったか・・・?

右岸、左岸と渡渉を繰り返しながら、ゆっくりと歩き続け、気付くと鉄杭の上を歩いていた

 

 

かの有名なオーバーハングを宙ぶらりんで登る鎖梯子は知らないうちに巻いていたようだ、歩いた記憶は無い

 

 

やっと狼平だ・・・達成感に浸る間もなく、河原で足と頭を交互に水に漬けて冷やし、ザックに常備しているバファリンを飲む

熱中症になりかけていたのだろうな

冷えた頭が少しづつクリアになるに連れて無事に辿り着けたことへの安堵感に満たされる

 

 

小屋前の板張りの上で死んだように横になる、15分くらいだろうか?右手をアブに刺された痛みで起き上がる

どうにか体力を取り戻した私は、無事到着の乾杯用にヱビスビールを持ってきた事を思い出し

プシュッと開ける・・・一口飲むと苦味しか感じない、いいよな今日は一口で

ビールも飲めないほど疲れた自分が情けなくも、哀れでもある、小さなお握り1個をようやく口にすると

今度は身体が冷えてブルッと震える、もう14時半だ、暗くなる前に下山しなければ・・・

 

 

狼平を後にしながら考えていたのは、倉谷さんの事だ、ここから更に遡行し八経ヶ岳まで歩き、更にそのまま下ったとは恐るべし!

帰宅後に改めて記録を拝見すると狼平までのコースタイムはほぼ私と同タイムだ

日ごろトレーニングされていると自己紹介に書かれていたが、60歳でチャレンジされる姿勢が凄いな

 

 

高崎横手を下って行くとブナの緑に目を奪われる

カナビキ尾根の分岐だと勘違いし、少し手前のテープに沿って下ると、微かに沢の音が聞こえてくる

あぁこれが河原小屋へのルートか?そう言えばカナビキ尾根にはまだ早いな

10分ほど下った辺りで引き返したが、もっと疲れていたら、ふらふらと河原に下りていただろうな

そうなると・・・きっと引き返す体力も無く最悪ビバーグか?

ブルブルッ

 

 

 

 

 

5月に八剣谷を遡行したとき同じで、カナビキ尾根への分岐ポイントは美しいブナ林だった

さぁ後は日陰を下るだけだ、もう大丈夫だろう

 

大先輩に負けじとチャレンジした双門の滝を目にする夏の冒険は終わった

河原小屋からの遡行は熱中症ぎみで記憶が薄れている事だけが悔やまれる、できるなら紅葉の頃にもう一度歩いてみたい

 

 

INDEX