山行きの日

2007年10月25日(日)

大峰山系:釈迦ヶ岳

目的

お礼参り!

コース

旭峠よりピストン

登山口(09:30)-古田の森(10:20)-山頂(11:15)

孔雀岳(12:10−13:00)−山頂(14:10−14:50)−登山口(16:50)

 

 

 

昨年10月初めての大峰歩きとして選んだ釈迦ヶ岳、我家はあるお願いをする目的で紅葉の始まったばかりの

美しいコースを強風の中歩き、お釈迦さまにお願いをした、そして今年その願いが叶ったお礼として再び歩くことを決めていた

しかし、先週末から鬼ヨメは風邪をこじらせ、私独りでお礼参りすることになったのだ

しかも、身勝手なことに新たなお願いも・・・

 

09時30分:旭登山口から出発

 

 

朝6時に家を出る、奈良県へ入ったあたりで、失敗に気付く・・・十津川は遠いのだ!6時出だと登山口は9時過ぎるじゃないか!

あぁ、何だか最近、出遅れる⇒ハイペースで挽回⇒疲れる、このパターンばかりだな、少し反省だ

奥吉野発電所を過ぎたあたりからの林道は、細く、カーブが多く、しかもガードレールが無い厳しい林道だが

整備が進んで、対向車避け、ガードレールが設けられて、ずいぶんと安全な道になっていた

まだ工事中の箇所もあるので、更に整備は進むのだろう、遅ればせながらの世界遺産効果だろうか

 

 

登山口から、ほんの15分で視界が開け、大日山が見えてくる、ここは本当にいいコースだ!

林道から既に紅葉具合は見えていたが、このあたりで既に完全な紅葉ってことは、山頂辺りはもう終わりかけているのだろうか

 

 

しかし、なんて素晴らしい天気だろう!

薄曇りを予感していたが、澄み切った青空の向こう、どこまでも山々が連なっている姿が見渡せる

登山口から約50分、釈迦ヶ岳が目の前に見え出すと古田の森だ、ここはこのコース中最も気持ちのいい場所だ

ちなみに鬼ヨメは今でも『ヨシダの森』と呼んでいる・・・

 

 

古田の森を過ぎ、千丈平へ向かうと七面山が見えてくる

千丈平の左手、谷に向かって少し下ると素晴らしい紅葉が目の前に!こんな素晴らしい天候に素晴らしい紅葉

我を忘れて見入った後に、非常に残念なシーンに出会うことに・・・

 

PA280058.JPG

 

隠し水で顔を洗おうと思い水場に進むと、まだ幼いシカが現れ、私の方を向いて不思議そうな表情でジッとしている

あぁこの表情に惹かれるんだな、とシカと見つめ合っていたその時

『こらーっ!』

何だ?見上げると3名の下山者の真ん中を歩くハイカーが、あわてて逃げ惑うシカを指差して笑ってるじゃないか?

なんてバカな事をするのだ、あまりにも頭に血が登った私は、思わず大声を出す

『なんて事するんですか!シカは何もして無いでしょっ!』

その愚か者は(何でお前にそんな事を言われるんだ)的な表情で私を睨み返し膠着する、そこに後ろから女性の更に大きな声が

『その人の言う通りやわっ!シカがかわいそうや思えへんか!』

その愚か者は仲間二人になだめられながら下山して行った。なんだかなぁ、気分台無しだ・・・

 

 

11時15分:釈迦ヶ岳山頂

 

 

正義漢ぶるつもりは無いが、シカの住む場所に、自然の中に、我々はお邪魔している立場じゃないのか?

シカにとって、自然にとって我々は脅威なんだぞバカヤローっ!

思い出すと怒りが再燃して、愚か者のことを罵りながら黙々と進むと、お釈迦さまの前だった

 

 

いかん、いかんお釈迦さまの前で、心の中でもバカヤローなんて・・・しかし、人が多いな!山頂は座る場所も無くラッシュ状態だ

新調されたお釈迦さまは、姿勢がいい(笑)台座部分は昔のままなのだろうか?

ちゃんと今も、この釈迦像を自力で運び上げた強力の鬼マサこと岡田正之さんの名前は残っているとのことだ

見渡すと弥山小屋まで見えるほど澄み切っている、ちょっと気分が良くなったぞ

この岩岩の稜線を巻きながら進むと、そこには孔雀岳、仏生岳がある、ハイカー気分では歩けない、まさに奥駈道だ!

よーっし!今日は単独だ、思う存分歩こう!孔雀、仏生まで足を伸ばすぞ!

 

PA280092.JPG

 

山頂から七面山方向へ下る道は、ほんの数分で下ったことを後悔する厳しさだ!帰りはこれを上り返すのかぁ

岩稜を巻くために、どこまでも下って行くカンジだ。前方から気配がすると思ったら同年輩の親子三人が汗ずくで登ってくる

『ハァハァ・・・・あのー、こっちは大日じゃないんですね・・・ハァハァ』

『えーっ、大日ですか?反対ですよ、千丈平から前鬼へ分岐する案内あったでしょ?そちらへ進まないと!』

『もーお父さん!なーにが、来たことあるのよー(怒)』

『いや、だから、それは20年前のことって・・・むにゃむにゃ・・言うたやろ・・むにゃ』

お怒りの奥様の横で高校生くらいの女の子が笑ってる、大変ですなぁご同輩!

 

 

巻き道を下るだけ下ったあと上り返すと最初に現れたのは空鉢岳(くうはちだけ)だ、ここには何も無いが七十五靡の41番目だ

 

 

そして橡の鼻(えんのはな)には蔵王権現が恐ろしい形相で睨んでいる、何とも躍動的な像だろうか

今にも飛び出してきそうな表情だ、ここは七十五靡ではないがお札が置いてあった

 

 

キレット越しに七面山を見る、ここは結構恐い場所なので恐る恐る進む、滑ると谷底へ・・・ここが『両部分け』なのだろう

『両部分け』、ここを境に北側を金剛界、熊野側を胎蔵界と分ける言わば奥駈の核心部分だ

奥駈道の歩きも、とうとうここまで来たか、感慨深いな

 

 

12時10分:孔雀岳

 

PA280077.JPG

 

そろそろお腹が空いたなぁと思いながら進むと奥駈道沿いに突然道標が現れる、あれ?もう孔雀なのか

奥駈道から少し斜面を上がると、そこがかの有名な孔雀覗きだった

 

 

昨年の5月転落死亡事故があったのは、この場所だとどこかで読んだ記憶があるが・・・本当だろうか

コースから反れてこんな所で転落するなんて普通では考えられないな

 

 

さぁ誰も居ないし、この大峰の中心地で独り食事だ、日陰でなければ汗ばんでくる陽気に食後は優雅にお昼寝

ってか、優雅に昼寝はいいがクマとか出たらアウトだなぁ

50分の食事休憩後、仏生まで60分との道標を睨んでしばし考える、60分てことは往復2時間で、ここまで戻るころには15時、うーん諦めるか!

 

 

釈迦ヶ岳へ戻る途中振り返ると、大台ヶ原ドライブウェイがくっきりと見える

きっと今日は恐ろしいほど混雑してるだろうな

 

 

14時10分:釈迦ヶ岳へ戻る

 

PA280087.JPG

 

PA280088.JPG

 

空鉢岳までのアップダウンは七面山の紅葉に、少し傾きかけた陽射しが美しく快適に戻ることが出来たが

釈迦のピークへの登り返しは想像以上に厳しかった。やっとお釈迦様の前に戻ると午前よりも澄み切った空の美しさに満足!

お釈迦さまにきちんとお礼をして、鬼ヨメから頼まれた次のお願いをする

厚かましいか?でも、これで来年もお礼参りに来れるといいな

二組しかいなくなった山頂でまったりと過ごす、が暮れ始める紅葉を見たいので、ギリギリまでゆっくりしよう!

 

PA280100.JPG

 

40分近く山頂で過ごして最後の独りになった後、ゆっくりと下山開始すると

何とまだ登って来る方が、それも二組も!後から来られたご夫婦はどう若く見ても60歳代後半だろう

しっかりした足取りに経験の厚さを窺うが、夕暮れまでに下山できるのだろうか?

千丈平にザックを置いて七面山方向の谷へ下ると、紅葉が午前よりも美しい!

 

 

隠し水まで登り返してシェラカップでコーヒーを沸かす

無人の千丈平で独り陽が暮れるのをコーヒーを飲みながら待つ、あぁなんて最高なひと時だ、とそこへ幼いシカが飛び出してきた

あれ?午前中に逃げたのと同じシカか?そんなワケないよな

シカと見つめあいながらコーヒーを飲んでいると、そこへ角を生やした大きな牡鹿が突然現れた!

すごい!野生のシカは見慣れたものだが、角を生やしたシカは初めてだ、あぁこっちへ来るじゃないか

『お前がこの子を脅かしたのか!』何て思ってるんじゃないだろうなぁ

私じゃないよー

カップを持ったまま硬直する私の3メートルほど前をゆっくりと、ゆっくりと子シカを誘導するように横切って消え去って行く

こっ、恐い!でも美しい!緊張でカメラを出せなかったのが悔しいな

 

 

シカが去った後も呆然としていると、大日へ向かった親子が下山して来たようで目の前を横切る、どう見ても疲労困憊で

私にも気付かない様子だが、女の子だけふと気付いたかのように私に笑顔をくれた

あの様子だと巻き道で山頂まで行かれたのかな

 

 PA280109.JPG

 

釈迦から下山時に登って来た一組目のご夫婦も大きなカメラで名残惜しそうに

紅葉を撮りながら追いついてくる、ご主人に話しかけられたので、角の生えたシカを見たことを興奮ぎみに話すと

千丈平では珍しくないとのことだ、そうなんだ・・・。午前中の愚か者のことも話すと、その方は笑いながら

『そりゃお父シカが、お兄さんに挨拶に来たんちゃうか?』

まさか〜っ!

ご夫婦に追い抜かれ、再び独りきりで夕暮れを楽しむ

 

 PA280102.JPG

 

古田の森まで下って立ち止まり、暮れてゆく大日を眺めていると最後の一組である高齢のご夫婦が追い抜いて行かれた

これで私が最後だと思うと、少し寂しいのと、何故か今この山には自分だけだ!と優越感みたいなものも感じるのが自分でもおかしい

 

 

 PA280129.JPG

 

 

 

 

なかなか暮れない陽も、きっとこれからが早いのだろう

もう堪能したし、充電を忘れたデジカメもバッテリアラーム状態だ、そろそろいつものペースで下ろう

何か視線を感じるなぁ、と振り返ると

 

 

何だお前、まだいたのか?

って、まさか、あのシカじゃないよな、こんな麓まで独りで降りてると帰り道迷うぞ(なワケないか)

ちゃんとお父さんお母さんの所へ帰れよな!

 

 

16時50分:登山口

 

最後にシカの写真を撮った後、デジカメは完全に停止

後は森林帯だ、ここからは急ぐぞ!とハイペースで下り、結局二組のご夫婦を追い抜いて登山口の車まで戻るともう辺りは夕闇だった

 

 PA280054.JPG

 

初めて歩いた釈迦ヶ岳より先の奥駈道、ものの本によると

楽の都津門」「空鉢岳」「杖捨て」「馬の背」「念仏橋」「貝ズリ」「小尻返し」など

興味深いネーミングの箇所があるのだが、どこが何やらさっぱり分からなかったのが残念だ

しかし、やせ尾根、巨岩、難所、そして靡とポイントも多く、これぞ修験道といった趣に、ますます奥駈へ駆り立てられたな

 

あぁ、いつか全て歩いてみたい!

 

 

INDEX