|
『スロトレさんこの前行ったばっかりで申し訳ないけど釈迦に行きませんか』森のリカ+おご夫妻に誘われた
この一週間仕事のストレスを溜め込んで爆発寸前の私は二つ返事で参加!きっとこれが本当に今シーズン最後の
大峰だろう、釈迦でもどこでも歩いてストレスを発散せねば!
今回は、森のリカさんの金剛山友達である(みー)さんと、そのまた友達である(杉ちゃん)さんがご一緒だ
賑やかで楽しい山行きに期待!
09時15分:旭登山口から出発
金剛山では1年で120コもの登頂記念印をもっているみーさん(中央)杉ちゃんさん(右)も金剛山早朝登山仲間だ
杉ちゃんさんには、今回で二度目の大峰をみーさんに楽しんで貰いたいとの目的があった
山頂には、自動販売機もトイレも無いことを念を押されたみーさん
『えーっ、でも稲村ヶ岳ではキレイなトイレも、飲み物売ってる小屋もあったのにぃ〜サービス悪ぅうう』
なんと新鮮な反応だろうか(笑)きっと今日の山は気に入ってもらえるだろうな
冬枯れの稜線に出ると、南北は晴れているのに、釈迦のピーク辺りはガスが濃い
前鬼からしか釈迦ヶ岳に歩いていない杉ちゃんさんは、この稜線の美しさに惚れ惚れされている
『あきませんねー』山頂を睨んで何度もつぶやくリカオリーダー
大日はすぐそこに見えて来る、実は私にはある企みがあった
それは、奥駈出合いから私だけ大日へ行き、下山の千丈平で落ち合うプランだ・・・
先頭を歩く私は、普段のペースだが、すぐ後ろを着いてくるみーさんは、もっと早く!とばかりに私を煽る
さすが金剛山で鍛えているだけのことはあるな
杉ちゃんさんが、盛んにみーさんの健脚ぶりを褒め称え、そのつど嬉しそうなみーさん
『いつも金剛山で60歳、70歳のおにーさん、おねーさんに鍛えられてますからぁ』
いつもなら釈迦ヶ岳が目の前にどーんと現れる古田の森、しかし今日はガスで何も見えない
そろそろ皆さん不安が見え始める
千丈平からはガスの中を歩く、もう山頂の晴れなんて誰も期待していない、それどころか雪が心配だ
奥駈との出合いまで進むと案の定空模様は最悪に・・・こりゃ大日どころじゃないな、残念!
11時10分:釈迦ヶ岳山頂
何と!山頂では雪も雨も降っていないのに霧氷が着いていた
皆さんが到着するまで、お釈迦さまの後ろで見ていると、どんどん霧氷は成長して行く
きっと空気中の水分が見る見る凍りついているのだろう、初めて見る現象にしばし見とれる
初めて奥駈道を歩いたみーさんに、孔雀から仏生の稜線をみせてあげたかったが、まーっしろで、何も見えない
寒さに震えながら全員で撮影すると、早々に退散だ!
食事は私のリクエストもあって深仙の宿にある避難小屋でとることに!
奥駈道を南へ下って行くと、青空が広がる、やはり釈迦ヶ岳のピークだけ暗雲に囲まれてるようだ
この奥駈は初めて歩くのでワクワクする!
39番目の靡である都津門だ!
ここは極楽の都津門と呼ばれ、岩の窪みを胎内潜りする行場らしいが、岩が崩れ始めて昭和35年以降
行場としては使われていないとのこと・・・こんな所どうやって歩いたのだろう!?
大日岳の大きな大きな一枚岩を見ながら進む
今は晴れているが釈迦の上にある黒い雲がいつ南下するか分からない・・・残念だが今日は大日はあきらめよう
灌頂堂(かんちょうどう) |
宿坊跡だろうか? |
香精水(こうせいすい) |
そして釈迦ヶ岳と大日岳の鞍部まで下ると38番目の靡である深仙の宿だ!
またまた私の奥駈靡ハイが始まり、辺りをうろつく(笑)
行者が行をする灌頂堂、香精水を歩いて周る。天の臍から流れると言われる香精水は雫がぽつぽつだ
溜まっている水もいろんなモノが浮いていて・・・ここを水場だと期待すると痛い目に会うだろうな。
香精水の前には、いかにも宿坊跡と思わしき石垣が数箇所残っている、いつの時代のものだろう?大峰々中秘密絵巻によると
聖天の森は、とても大きな宿(靡)だったようだ
などと太古の時代を遡っている私の頭の中を覗いたように、森のリカさんが笑う
『ポケット靡手帳に記録増えて良かったねー』
んなもん、持ってませんって!(笑)
『この小屋にはトイレあるんですかぁ?』
『いや、だから、避難小屋にそんなもんありませんよー』
『ヴぇーっ!サービス悪ぅうう』
みーさんには、見るもの全てが新鮮なようだ、その反応も我々にとっては、やはり新鮮だ(笑)
13時30分:深仙の宿から下山
鞍部から見える大台の展望を堪能して下山開始だ、奥駈道を登り返すのではなく、千丈平までの巻き道を進む
鞍部からは踏み跡に従い、少し下りぎみで進むが、リカオリーダー一行はもう少し上を詰めて行く
『そっちは、道ありますかぁーっ』 『踏み跡はちゃんとありますよー』
気が着けばリカさんは私の後に着いていた
『七面では、あなたの後ろに着いてエライ目にありましたからねー』
リカオさんに聞こえないような声で呟きながら歩いてくる(笑)
どこまでも続く原生林は、いつまでも見ていたい風景だが、踏み跡はどんどん下って行く
『このまま下っても最後が辛いだけなんで、上の道に戻りましょうか?』
『はぅぅぅ〜っ、結局こーなんねんなぁ・・・』
ため息交じりで直登するリカさん、ごめんねーっ!
崩壊した箇所には、最近付けられたような橋があった、橋を進むとそこは千丈平だ
早くも陽が翳り始めた稜線を気持ちよく歩く
小ピークから雲の切れ間に七面山、その向こうに明星、弥山が覗く!素晴らしい光景に足が止まる
『みーさん、これや!これが大峰やで、金剛山とは全然違うやろ』
杉ちゃんさんも、嬉しそうに大声だ
『うわーっ、すっごーい!こんなん見たら金剛山なんて、ちんけな山やわ〜』
『ちんけって、コラっ!』(笑)
笑いながら小ピークを下る我々は、とんでも無い光景を目にした
小ピークからコースに戻ると、目の前には薄着の若者が赤ちゃんを抱えて小走りで進む
その後ろから、これまた薄着の幼女を連れた若い母親が、遅れ気味で着いてゆく・・・
私は、一瞬幻を見たのか?と思ったほどだ
あまりにも異様な事態に、杉ちゃんさんが声を掛ける!『もう3時ですよ?すぐに暗くなりますよ?』
その若夫婦は、少しの間会話したかと思うと、赤ちゃんを降ろし父親だけ稜線をあっと言う間に駆け上がって消え去った
奥さんいわく、特殊な仕事をしていて山には慣れているから大丈夫だと・・・しかし、だ。本人は良くても子供はどうなるのだ?
お母さんにおんぶされた赤ちゃんは、なんと素足、手袋も無く小刻みに震えている
『震えてますって、これじゃダメですよ!』 と私がダウンを出そうとすると、みーさんが素早く上着をかけてくれたので
その上着で赤ちゃんの全身を包んでやり手足が外に出ないようにお母さんの背中にくくってあげた
よくこんな状態でここまで来たものだ・・・
杉ちゃんさんは、お母さんのザックを自分のザックに括りつけ『Wザック姿を写して下さいね』と笑う、なんていい人なんだ!
ってことで、チーム・リカオに急遽三名追加だ(笑)リカオさんに手を握ってもらい、お姉ちゃんはご機嫌、リカオさんもご機嫌
『リカじぃーさん、リカばぁーさん、みたいで似合ってますよー』
『誰が、ばぁーやねん、誰がっ(怒)』
リカさんのクイックな反応にメンバーの大きな笑い声、子供も一緒に笑顔だ
4歳とのことだが、この寒さの中、見知らぬ人たちに囲まれて歩く姿はなんともけな気で可愛らしいな
登山口の手前、小雨が振り出した頃、釈迦山頂まで行ったお父さんも合流、若く無謀な父に一言!との気持ちも
子供の可愛さに、妙に和んだ下山となった事で消えてしまったな
峠登山口から親子の歩いてきた手前の登山口まで私の車で送ってあげる頃には子供も完全になついて・・・
別れが寂しくも思える
あそこでチーム・リカオに遭遇していなかったら、あの子供達はどうなっていただろう・・・?なんて恐ろしい想像は止めよう。
きっとお釈迦さまが我々に会わせてくれたんだろう、そしてハッピーエンド!それでいいじゃないか
二度目の大峰で初の奥駈道を歩いたみーさんも、Wザックでお疲れの杉ちゃんさんも
もみじの手を繋いだリカじぃーさん、ストックを貸してあげたリカばぁーさんも(許してね!)、きっとあの4歳の女の子の可愛さ、けな気さに
今日の山行きの想い出は、全部集約された事だろう
カエデちゃん、よくがんばったねー、またどこかでね!