釈迦ヶ岳

山行きの日

2008年11月23日(日)

目的

初めての前鬼コース

コース

ゲート(07:30)−二つ岳(09:15)−太古ノ辻(10:00)

深仙宿(10:35-11:00)−釈迦ヶ岳(11:40−11:55)

深仙宿(12:35-13:20)−太古ノ辻(13:40)

二つ岳(14:20)−ゲート(16:10)

メンバー

ピッケル君(DOPPO、タンタン)

 

連休の初日は、起き出さない鬼ヨメを放置して今年最後の大台ヶ原の霧氷を堪能した

鬼ヨメの機嫌を取るために明日は空けておこうか

なんて考えながら大台ヶ原から帰宅中に山友のピッケル君さんから携帯メール

なんだか長い長い文面を要約すると『明日どっか行きませんか〜』って言いたいようだ(笑

『ってなことで、明日も山行くけど・・・ええかなぁ?』

『ヴぇーっ、今日も自分だけ楽しんどいてぇえええ?ほな今夜は焼き鳥やな♪』

 

 

良く分からない展開で拉致された(笑)近所の焼き鳥屋でピッケルさんにOKの遅レスを返す

が、ハナシはまとまらないまま久々に池田の名酒呉春など飲んでるうちに酔っ払い

メールじゃラチがあかないとピッケルさんに電話するも向こうも酔っ払い状態(なんてコンビなんだ?)

会話で上がる候補は朝明渓谷から御在所岳、伊吹山、迷岳、果ては中八人山まで堂々巡りの結果

前鬼から釈迦ヶ岳なんて超メジャーな、それでいて二人とも未踏のコースに決定だ!

 

■雨乞稜線に見とれるなると君

 

なのに・・・

『ピーさんならワンコ連れて来はるやろ?私も行こかなぁ〜』(ピーさんって・・・)

もう独りの酔っ払いが、これまたワケの分からないことを言い出す始末(涙

鬼ヨメはピッケルさんの相棒である登山犬(なると君)の稜線を見つめる後姿が大好きなのだ

『手が掛かると迷惑なんで連れて来ませんって言うてはるわ』 『ウソや、お父ちゃん私を行かさんとこ思ぅてるやろ!』

あぁ、鬼ヨメよ、なると君よか、よっぽどお前の方が手が掛かるって・・・

 


 

■07時30分:林道ゲート出発

 

 

何だかんだ言いながら酔っぱらって寝た鬼ヨメは今日も起き出さない

しめしめ(笑)『行ってきまぁーっす』

40過ぎたオヤジがいつまでこんなことしてんだかなぁ・・・

ってなことで二日連ちゃんで鬼ヨメを放置して車は初めての前鬼へ向かう

奥駈道完全踏破されたピッケルさんも初のコース、車内は軽い高揚感が漂う

 

■二十九靡である前鬼

 

林道のゲートを過ぎ、紅葉の美しい林道を25分も歩くと前鬼宿坊である小仲坊

円行者と前鬼、後鬼が祭られているお堂は神聖な空気を感じさせ、私の大峯靡ハイが始まる

前鬼(男)後鬼(女)夫婦の子である五鬼助・五鬼上・五鬼継・五鬼童・五鬼熊

それぞれが護る宿坊が小仲坊・仲の坊・森本坊・不動坊・行者坊であり、その宿坊跡が

千三百年の時を越えて今も残る、千三百年だ・・・

大峯靡ハイな私は、ピッケルさんの『そっちちゃうでしょ?』との言葉も無視して宿坊跡めぐりだ

 

 

『ピッケルさんね、実は僕は前鬼には思い入れがあって、ここから歩くときは

弥山まで奥駈するときって決めてて、ずっと暖めてたんですよね』

『あぁ、そりゃ酔った勢いとはいえ悪かったですね〜』

恥ずかしくも無く独白する私に、唖然としながらも応えるピッケルさん、いい人なのだ(笑

 

 

歴史ある石の階段を踏んで宿坊跡を越えて行く、これが登山口っていうのも凄いな

 

 

長い木製階段が始まる、階段はありがたい時もあれば逆の時もある

『そろそろ、二つ岩って靡が見えてもいい頃ですね』

『おお。さすがスロトレさんヴァーチャル登山してますね〜』

なんて話していると、左手に大きな岩、そして小さな板に何か書かれている

『行ってみますか』

 

 

そこは三十番目の靡である千草岳だった

『違ったみたいですね、でもここも靡ですわ』

『スロトレさん、その、さっきから言うてるナビキて何ですか?』

・・・奥駈道完全踏破されたピッケルさんが靡を知らない!?

 

 

千草岳を過ぎて階段が右手に回り込むと三十三靡である二つ岩が見えた

不動明王の従者であるセイタカ童子とコンガラ童子に見立て、両童子岩とも言われる

『ほらほらピッケルさん、ここも靡ですよ、二つ岩、ね』

『スロトレさん、んで、ナビキて何ですか?』

『おかしいなぁ、ここまでにもう何箇所かあるんですよね、靡』

『いや、だから、ナビキ・・・?』

 

 

大日岳のピークらしきものが見え始めると、日陰は凍結コースなる

 

 

『下りはこの辺り要注意ですよね〜』

二人ともアイゼンは持っていないので下山を心配しながら進む

 


 

■10時00分:太古の辻

 

 

大日岳がしっかりと右手に見えるようになると太古の辻だ

『これより南奥駈・・・この案内板、何度もネットで見ましたよ』

私の奥駈ハイを、奥駈道完全踏破のピッケルさんは余裕の顔で笑う(くやしい!)

 

 

と、小休止している私に手を振りながら歩いてくる人が見えた

なんと、山友のタンタンさん、DOPPO大先輩だ!

昨晩11時くらいに行こかって決まって、急遽このコースになったとのこと

どこかで聞いたハナシだ(笑)

『今からMLにメール出しても来るのはスーさんくらいやろな、でもスーさん今日は家にいてるで』

なんて会話をされていたそうだ、はいはい、誘われたらどこへでも着いて行きますよ私は・・・

 

 

急に賑やかになった山行、山で出会うとなんでこんなに嬉しいのだろう?

4人で深仙宿に向かい、そこで大休止、すると釈迦方向から犬を連れた単独男性が現れる

黒い犬は一目散でピッケルさんに飛びつく!やはり犬は犬好きな人が分かるんだなぁ

 

 

『こんな痛いの感じるくらいなら死んだ方がマシか思ったぞ』

何故か片腕を庇って歩かれるDOPPOさん、二日前まで当分山は行かない宣言されるほど

原因不明の痛みに襲われていたらしい・・・家に居たらいいのに(笑

今日は痛み止めを服用して来られたと、どうやら目的があるようだ

 

 

『ここから釈迦って、距離は短いけどキツイですよね〜』 『そうなんですか?』

うん?そうなんですか?

『ピッケルさん?ひょっとして、ここ歩いてないんですか?』 『千丈平からの巻き道しか歩いてませんけど?』

ふっふっふっ〜本人は気付いて無い様なので、ここは突っ込んでおかねば!

『それって、奥駈道抜けてませんか?』 『・・・・あ。・・・あ。・・・ほんまや』

 

 

空気が澄んでいるからだろう、五百羅漢がすぐ近くに見える、ダイナミックだ!

 

 

冬枯れの中、黙々とピークへ向かう、青空に冬枯れがよく映えているな

 

 

この5月に奥駈道最終章と銘打って玉置山から熊野大社を歩かれ完踏し

レポをしっかりUPされているピッケルさん、未踏を指摘されて少し元気が無い(笑

 

 

私も関西に住む山ヤの端くれとしては、奥駈道は憧れだ

そろそろ私も計画を練らなけらばならない、せっかくこんな先達(笑)が周りにいるのだから

 


 

■11時40分:釈迦ヶ岳

 

 

山頂の斜面には結構雪が残っている、遠く光っているのは熊野灘だろうか

『あぁ、あれは海やな、よぅ聞ぃてみ、ボーッ言うてるわ』

『・・・ボーッて何ですかDOPPOさん』 『汽笛やがなぁ〜』

周りの登山者の失笑が聞こえる、敬愛する山の大先輩も山以外では着いて行けそうにない(笑

 

 

七面山方向もどこまでも青空だ!

 

 

ピッケルさんも歩かれている湯ノ又尾根の位置を皆で確認する

奥駈との出会い辺りは倒木&ヤブでたいへんらしいが、私としても気になる存在だ

 

DOPPOタンタン探検隊はおもむろにアイゼンとハーネスを取り出す

その姿を見た私とピッケルさんは逃げるように深仙宿へ引き返す、探検隊とラーメン隊に分隊したのだ

探検隊がどこへ行こうとしているのかは、ラーメン隊としては、敢えて聞かない(笑

 

弥山よりも、その向こうに見える大普賢岳の方が白い、今日も誰か歩いているのだろうか

 

 

『未踏の部分を往復しましたね〜』 『はいはい、もう満足ですわ』

 

 

深仙宿の前で震えながら二人でラーメンを食べる

食後まったりしながら探検隊を待つが、中々姿が見えない、身体が冷え切った軟弱ラーメン隊

『ぼちぼち行きますかぁ、どうせ健脚コンビ、直ぐに追い着くでしょ』

 

 

小峠山から孔雀岳への尾根、何度も目で追ってはマップを広げ確認するピッケルさん

『スロトレさん、ぜぇーったい行きましょね、このコース』

『いいカンジの尾根ですね〜、孔雀から楊子ヶ宿で一泊なんてどうですか』

『はいはい、そこから弥山、いやいや弥山でも一つ泊まって大普賢岳とかね!』

『よろしぃなぁ〜♪』

軟弱ラーメン隊、野望だけは大きいのだ(笑

 

 

大日への登り返しで釈迦から下る二人の姿を見て慌てて歩き出すラーメン隊

『早ょ行かんとすぐに追いつかれますよ!逃げましょう!』

別に逃げなくてもいいのだが(笑)

予想通り凍った階段は歩き難く、二人で何度も滑りながら下る

 

 

小仲坊まで下山すると、声を掛ける人がいた・・・宿坊を護る後鬼の末裔61代目、後鬼助義之さんだ!

このコースが初めてだと言うと、旭口と比べてどうか?と聞かれた

『景色は旭口からの方がいいですけど、前鬼からの方が何と言うか・・・趣がありますよね』

『そりゃそうでしょ、千三百年の歴史がありますから』

大きな声で自信たっぷりに快活に話される作務衣姿の後鬼助さん、私は大変好感を覚えた

 

 

そんな後鬼助さん、最近は行の人以外で宿坊に泊まる人が少なくなったと寂しそうに話される

私はいつかこの宿坊に泊まり、後鬼助さんにいろんなお話を聞かせて頂きたいと密かに狙っているのだ

柴犬の散歩をされる後鬼助さんに挨拶して林道を下る

 

 

『いやぁ後鬼助さんとハナシが出来るなんて思いませんでしたね!うーんん良かったなぁ♪

まだまだ大峯ハイな私を横目で見るピッケルさんの視線は語る『このヒト大峯病やな・・・』

千三百年もの間、大峯修験道の聖地を守る宿坊、そして未だ残る後鬼家の姓、ハイになってもいいじゃないか

車で探検隊を待ち、全員で温泉に浸かり帰路に着く前にメールする

 

『無事下山、温泉浴びて今から帰る』

『Re:楽しそうやね、自・分・だ・け』

 

忘れていた!前鬼、後鬼、そして家にもう独りの嫁鬼が待っていたのだ

あぁ・・・

 

 

INDEX