池木屋山

山行きの日

2009年05月10(日)

目的

台高山系ど真ん中を踏む!

コース

登山口(07:15)−高滝(08:20)−奥ノ出合(09:40)

池木屋山(11:00)−P1332(11:50-12:30)

江股ノ頭分岐(14:15)−登山口(17:45)

メンバー

 

池木屋山、それは以前から行きたかった、台高山系の中心にある山だ

いつかは縦走を果たしたい台高山系、その核心部を周回しながら歩かれた記録をネットで見て以来

このコースで行きたい!と企んでいた

台高縦走を果たした山友のピッケル君さんを誘うと、このエリアに未踏部分が

あるとのことで、ぜひ!ってことで(いつものように)簡単に決定した(笑

 

0715分:宮の谷登山口から出発

 

今回の周回は(ピッケルさんのマップ)宮の谷からの一般的なルートでピークを踏み

東尾根を江股の頭を周って廃道の尾根を下り宮の谷へ戻るプランだ

このプラン、既に二つの難所がある、一つは、一般ルートと言われながらも

台高山系で最もキケンとされる50Mの高滝の巻き、そして廃道の下りだ

 

 

早朝の登山口には、車が2台、もう歩き始めてるのか?

そして、『遭難死亡事故が多発しています』 の看板・・・

『このルートのキケンさは、嫌ってほどネットで見てますけど、どんなカンジですか?』

『うーんん、あんまり覚えてないんですわ』

数年前にこのコースで池木屋山から明神平まで歩いたピッケルさん

最近、ヤバかった場所とか、キツかったコースは、すぐに忘れてしまう健忘症だそうだ(笑

・・・それって、いいコトなんだか、そうでないのか?

 

 

コースは遊歩道が整備されていて、快適に宮の谷の渓谷を散策できる

2箇所ほど、沢に下りて歩くのだが、今日は水量が多いようで

ハイキング感覚だと、ちょっとキツイかもしれない

 

 

朝日を浴びる渓谷を、沢の音を聞きながら歩くのは最高に気持ち良い

しかし・・・この後待ち受けているキケンコースに緊張もする

 

 

遊歩道は沢を高巻く橋になったり、鉄階段になったりを繰り返す

ピッケルさんの怪しい記憶でも、ここまで水は多くなかったそうだ

 

 

『岳魂』と彫られた石碑のあるところが風折の滝と高滝の分岐だった

そこから高巻きしているとピッケルさんが立ち止まる

『ス、スロトレさん・・・』 指差す方を見ると巻いてる真下の沢

その真ん中辺り、大きな岩に挟まれて青いジャケット姿で蹲ってるような・・・

『動いてませんね・・・』 『動いてませんよ・・・』

!?

 

 

慌てて巻き道の先を急いで、違う角度から見る!二人の頭の中には同じ想像が・・・

しかし

『・・・ブルーシートでしたわ』 『ブルーシートでしたね・・・』

『○○かと思いましたわ・・・』 『・・・○○かと思いましたね』

・・・

『いやいやいや、ピーさん、せめてヒトかと思ったと、そう言って下さいよ〜』

死亡事故も多発している高滝直下で、そんな縁起でもない!

 


 

■08時20分:高滝

 

高巻きを過ぎると滝の音で会話も出来なくなる

そこへ、ついに高滝がその顔を見せた!

なんと大きな瀑布

こんな滝どうやって巻くんだぁ!?

 

 

巻くどころか、対岸へ渡るのでさえ必死だ

Wストックあれば、どうにかなるだろうか、なんて気楽な思いは、流れに刺した

ストックが、そのまま流れに押され体ごと持ってかれそうになった瞬間消え去った

 

 

そして、やっと渡渉すると、ついに高巻きの開始だ

岩を掴み、木の根に助けられ、落石を起こしながら黙々と登る

 

 

会話は滝の音でかき消されるが、ピッケルさんの指差す滝を見下ろすとキレイな虹が浮いている

こんなワイルドな状況に不釣合いな美しさ、それでも岩を掴んだまま見とれてしまう

 

 

岩に掴まったまま虹に見とれてると・・・

『あぶなーっいいいい!』

先行するピッケルさんが落石を注意するが、三点確保状態では見上げることも出来なく

壁に身を伏せるしか術が無い、私の真横を石が音を立てて落下して行く

もっと離れて登らなければ!

 

 

ロープを掴んで大きな岩を巻くと、きっとここで亡くなった方を祀っているであろう

お地蔵さまが居た、手を合わせる余裕も無く無事に登らせて下さい、と心でお願いした

 

 

気がつけば高滝は目の前、視線と同じ高さにあった

新緑にまだ弱い朝の光が木漏れ日を落とし、滝が幻想的に光っている

 

 

高滝の上、猫滝を越えると渓谷状になり、やっと一息入れることが出来た

が、流れの速い沢はどう見ても渡れそうに無い・・・

単独の先行者の様子を見て判断しよう、と見ていると、その方は意を決して裸足で渡渉して行く

『ふっふっふ、ここはピーさん、二人の力結束して、橋でしょ、橋!』

 

 

倒木を二人で引っ張って渡すと、立派な橋の出来上がりだ!

『ほらほら、ピーさん、バッチりでしょ!、ってかボクもう渡ってますやん』

空身だったので、ザックを取りに苦笑しながら戻る(何してんだかなー、ったく!)

 

 

『いやーっ、これは後のヒトも喜びますわ、スロトレ橋と名付けましょう!』

いい歳したオトコたちは、素足で渡渉して更に足先も乾く以上の時間を掛けて楽しむのであった

緊張感無さ過ぎっ!

 

 

モンベルのテントが張られている静かな奥の谷の出会いを過ぎると急登だ

ここからのキツさもよく知られている

シャクナゲ、アケボノツツジが満開で迎えてくれるが喜べないキツさだ

そして、この辺りから私の調子は悪くなり始めるのだ

 


 

■1100分:池木屋山

 

80分も急登を続け、もうフラフラ状態、今日は29度にもなる夏日との予報通り

影の無い尾根筋はジリジリと私を照りつけ、体力を消耗させる

やっとこさ到着したピークは、台高山系の中心、憧れの地であるはずなのにヘロヘロ(涙

 

 

空腹のオトコたちも、こんな影も風も無いところでランチはムリ!

ってことで東尾根に進む

 

池木屋東尾根から望む迷岳(左)江股の頭(中)P1332(右)

 

『スロトレさん、迷岳見えてますよ、その右が江股の頭ですね

遠っ!

 

 

周回する江股の頭が、あんなにも遠いことを知り、疲労は積もるばかり

 

 

それでも、庭園のような尾根は新緑が素晴らしく

オトコたちの脚を何度も立ち止まらせてしまう

 

 

台高の美しさは、実は誰かが隠れて手を入れて整備してるのでは?

なんて、ありもしないことを思ってしまう、それほど美しいのだ

 

 

尾根の南側に大台ヶ原が望める場所でランチ、今日はカンタン自作弁当

座ったときは風が心地よかったが、食べ始めると無風

なんだか、調子は悪くなる一方・・・まだ行程は1/3だ、大丈夫だろうか

 

 

江股の頭は見えているのだが、どこで尾根を別れるのだろう?と心配しながら進んでいると

尾根が広がり始める辺りにテープを発見、ここから東へ一度下る

ヒメシャラ林もテープが南北に分かれてある・・・

『そっちのテープは無視して江股の方向に真っ直ぐ行きましょう』

この辺りからルートファインディングに長けたピッケルさんの大活躍だ!

 

 

ルートは正解で、迷岳の表示があった(ってか、遠いぞ迷岳!)

ここから北へ下ると水越と呼ばれる水場だ、そこで水を確保する予定だったが

もうオトコたちに、そんな余力は無い

ガレた斜面を落石しながら登り返すこと1時間、私は完全にダウン

やはり、これは熱中症だ、先週まで残雪の中歩いてたもんな・・・いきなり29度はキツイよな

 

 

『スロトレさん、江股の頭ピーク踏みま・・・せんよね・・・?

もうピークなんてどーでもいいしっ!

完全に戦意消失な私は、この辺りからピッケルさんにケツを叩かれるような行程となる

 

 

唯一助かったのは、この後70分も続いたアップダウンは、そのほとんどが樹林の中

これが影の無いコースだったら、私は本当に動けなくなっただろう

 

 

やっと宮の谷へ下る廃道ポイント

あぁ、もう下るだけだ、あとはこの植林をひたすら下ればいいのだ

と、安心したのも束の間、ゲキ下りもゲキ下り

それも倒木だの切り株だの、ろくに歩かせてはくれない

 

 

1時間もゲキ下ったろうか?やっと作業エリアのような広がったところに水場を発見

水分不足に干上がったオトコたちは、頭から水をかぶり喜びの悲鳴を上げる

『いやーっ!やっと、フィナーレですね〜、長かったなぁ♪』 『お疲れ様でしたぁ♪』

お互い2時間ぶりの笑顔だ(笑

しかし・・・

 

 

ここから更に1時間以上も悪夢は続いた・・・もう沢の音も聞こえる辺り、杉の木にペンキで

( → 歩道 )とあったので、川下に進むが、いつの間にか道もテープも無くなる

『スロトレさん、とりあえず川に下りましょう』 『了解』

何て言うが、ガレガレは続くは、滝はあるは、ガケになってるわ、なかなか下れない

対岸を見ると赤いテープが見えた!あ、あれが駐車場へ上がる場所では!?

木の根にぶら下がり無理やり川岸に下ると、次なる難問

渡渉ポイントが無いのだ・・・

 


 

■1745分:下山

 

オトコたちは目が合うと、お互い頷き合い覚悟を決める!なんてカッコいいシーンも無く

『仕方ないっすね・・・歩きますか・・・』 『ヴぇーっ!マジっすかぁ〜』

往生際の悪い私の悲鳴は夕暮れの谷間に響き渡った

『つっめったぁあああああ〜〜〜』

 

 

最後の力を振り絞り。テープのあるところから登り返すと

そこは駐車場から20Mほど川上だった

『どーにかヘッ電ナシで戻れましたね』 『もう、ね、もうお腹いっぱいっす』

あぁ、やはりこのエンディングか〜ある意味想定範囲だったな(笑

 

 

19時頃、東吉野の温泉まで戻ったとき携帯電話が震える、慌てて出るといきなり大声だ

『お父ちゃん、下山メール遅いしっ、電話も繋がらんしっ(怒)』

『あぁ悪かった、ちょっとな、圏外ばっかやってん、ちゃんと下山してるから』

『こんな時間に下山?まぁーた、アブナイことしてるんちゃうやろな(怒)』

いつもながら鬼ヨメの勘は鋭い!

『んなコトないって、今日はピーさん一緒やし』 『あ、そ。なら良かったわ〜早ょ帰ってやぁ♪』

 隣で会話を聞いていたピッケルさんも苦笑いだ

知らぬは鬼ヨメばかりなり(笑

 

 

憧れの台高山系ど真ん中、こんなワイルドな山行で踏むとは思わなかった

今は充実感<疲労感だけど、また歩きたいって思うんだろうな

 

あぁ台高縦走遥かなり

 

 

 

INDEX