いつものように図書館過でごすヤマ休みの日の午前、ポケットでケイタイが震えた 山友のピッケルさんから、『明日、私を登山に連れてって』ってなメールだ もちろんOK!でも今日は一日外出なので、行き先は任せる旨返信すると3つの候補が返って来た どれも魅力的だったが、私はヌタハラ谷からヒキウス平の案に食付いた 『Re:やはり・・・一番ルート不明瞭な案を取りましたね(笑)』 所要で一日潰れた私はクタクタになって下調べする間も無くお休み 日曜の朝5時、地図だけプリントアウト、さぁ今日も未知のルートだ!
荒れ気味な林道の奥地、どこまで行けるか不安だったが、ヌタハラ谷出合と思われる分岐でストップ その先はダート過ぎてピッケル号ではムリ、1時間くらいかかるだろうな、との覚悟で歩き始める 林道の時点で既に山深く、しんとした空気に曇り空が覆い被さり秋の終わりを感じさせる
■10時10分:夫婦滝の見える広場から
林道の最後の分岐と思われるところを直進すると夫婦滝が望める広場だった 広場の中央から植林の中に向かう踏み跡を見つけた、これがルートだろうか? 薄暗い植林の中を頼りない踏み跡に従うと直ぐに、しっかりとした杣道に当る 杣道を滝に向かって行くと左手に作業小屋、それを過ぎると見慣れた黄色い(登山道)テープ うん、もうこれでルートは安心だろう、あとは不動滝から先をどう行くか?
ルートはしっかりした登山道で分かりやすくサクサク進む 『スロトレさん?こんなん想像してませんでしたよね〜』 ピッケルさんの言う通り、今日は久しぶりにワイルドな、そしてルートファインディングに苦労する そんな山行にワクワクしていたのだが・・・ま、ネットには溢れるほどこのエリアのレポがある 私たちが知らなかっただけで実はメジャーなルートなんだろう
時おり見せる残り紅葉は、ハッとするほど色鮮やかだ 枯れ葉色のトレィルがいかにも台高の秋っぽくて思わず笑みを浮かべる
九十九折れになるルートは植林を外れ、谷に近付いて行く そしてカーブを回り込むと目の前に不動滝が落ちていた
私たちは気がつかなかったが滝直下へ下っている踏み跡もあった この不動滝、2段に分かれ、上部35m、下部13mとのこと 紅葉の盛りに撮影された美しい画像をネットで良く見ることがある この美しい水のカーテンを下から見上げたかったが、林道歩きで1時間ロスしてるので先を行く
■11時05分:不動滝の落ち口
やはりルートは、この不動滝までだった 滝の上に進むには崩れ気味なトラバース、足元はもちろん滝・・・ 『くっくっくっ〜始まりましたね〜』 『い、いや、ここ笑うトコちゃいますって』 私の嬉しそうな声に後ろのピッケルさんは呆れている トラバースするともう谷に下りるしかない 谷に下りると滝の落ち口を見ないわけには行かない(ってこともないのだが)
『どうします?巻いてるような跡もありますけど・・・』 何をおっしゃるピッケルさん!こんなステキな沢を歩かなくてどこ歩くの! 枯れ葉が舞う沢は至るところに小さな滝、ナメがあり その手付かずの美しさに小躍りしたくなる
『そりゃ、スロトレさんならそう云いますよねぇ(笑』 何って渋々っぽい声を出すが、実のところピッケルさんも来シーズンは 沢歩きを始めたく、靴はどうのウェアはどうのと興味津々なのだ
淵はエメラルドグリーン、流れは穏やか そして、沢の音に負けまいと、かさこそと枯葉の舞う音に酔いしれ 残り少ない大台の秋、その一瞬のときを心から惜しむ
■12時20分:五段の滝(二股)
右岸を中心に巻いた跡が多く見えるが、これは巻く方がキケンだ 濡れない程度に左岸に沿って進むと大きな二股となる そして目の前には段々になった滝が現れた 二人で地図をにらめっこ、どう見てもヒキウス平に登るにはこの滝を行かなければ・・・ うんうん、あれをこっちに巻いて、でもってあそこは・・・ 『いやいやスロトレさん、止めましょう(きっぱり)』 なんで私の表情だけで分かったのだろうか(笑
右股(左岸から尾根に乗る)
ロスタイムもあるし、滝の巻き方はまた調べてリベンジしましょか ってことになり、桧塚、桧塚奥峰の鞍部に出るであろう右股を進む ピッケルさんは残念そうなカンジだったが、私はこのステキな谷を歩けただけで満足だ
右股も取り付きは沢の中心を歩いていたが直ぐに限界 左岸から枯れ葉色の尾根に乗ると踏み跡、所々テープもある もう鞍部らしき光も見えてるので、どう進んでも間違いないだろう 最後の詰めは結構な急登だったが、見覚えのある風景が近付いて来る安心感は嬉しい
きっと人もシカも同じルートを歩くからだろう 鞍部までは、まるでちゃんとしたコースのようにシカ道が案内してくれた
鞍部で風を避けてランチ、暖かい湯気の香りが懐かしさを感じさせる 奥峰の方から数人の人声、こんな寒空でも歩いてるんだな
今にも霧氷が着きそうな冷たい冷たい風が吹き荒れる奥峰 1週間前にオフ会で訪れた、あの小春日和は幻のような・・・
ピッケルさんは流れるガスに隠れるヒキウス平を恨めしそうに見送る さぁ、もう帰りましょう 展望の無い桧塚を過ぎると、稜線はこれまた枯葉のプロムナードだ
かさこそ、かさこそ
かさり、かさり 枯葉を踏んで歩くとき、遠き日を思い出すのは何故だろう
下山は1214辺りから南東に伸びる尾根に沿って行く このポイントが分かるかどうか不安だったピッケルさん、はいはい、任してくださいな この真裏の谷でプチ遭難した私が、しっかり覚えてますよ(笑 枯葉の絨毯を少し下ると、ウワサ通りの痩せ尾根のゲキ下りだった
初めて歩くヌタハラ谷、風に舞う枯れ葉色は、最後の秋の色 その瞬間を歩きながら、去り行く秋を心から惜しむ そんな初冬の一日だった
|