大峰山系:大普賢岳から弥山

山行きの日

2009年11月21(土)

目的

雪の奥駈縦走・・・だった

コース

和佐又(07:00)−石ノ鼻(08:10)−大普賢岳(09:00)

七曜岳(10:20)−行者還小屋(11:20−11:40)

一ノ垰(13:00)−奥駈出合(13:30)−弥山(15:15)

メンバー

単独

 

 

まだ薄暗い林道は、最後のカーブから朝焼けが見え始めた

ヒュッテに駐車するといつものように犬たちの遠吠えが山々に響き渡っている

歩き始める前にダウンを着込んで、白い息を吐きながら、ゲレンデ中央のトチの木まで歩く

朝焼けを眺めながら全身震えるのは寒さなのか、初めての縦走に緊張する武者震なのか

 

 

 

darkgray −

 

 

隣に駐車したワゴンのグループが先に出たので、少し遅れて7時に出発

水2L、食料、ビール、ツェルトを収めたザックは体感的に20キロ弱、18キロほどだろうか

いつものように笙の窟で小休止、でもすぐに出発、今日は弥山まで、目標タイム9時間だ

今回の縦走、初日の今日は体力と時間の勝負なので急がねばならない

 

 

石ノ鼻ではザックを降ろし、厚く広がる雲から射す神々しい光の矢に呆然とする

大峰山系、やはり神々が住む山だ、光の矢に射されながら、そんな気持ちになる

 

 

石ノ鼻から先は、徐々に山肌が白くなり、気付くと霧氷に囲まれていた

いいぞ、最悪は凍結したトレイルを想像してアイゼンも覚悟していたが、杞憂に終わったようだ

2時間で着いたピークはガスに煙り何も見えない、先行したグループに挨拶して先を急ぐ

 

 

凍りかけたトレィルを慎重に下ると、水太覗きは強風に煽られながら

今まさに霧氷が着いて行く姿が見える

これが晴天なら霧氷がもっと美しく映えるのにな

どこを向いてもダークグレィの世界、これから先の行程を思うと気が重くなる

 

 

横殴りの風にカラダを振られながら思う、この天候で縦走は失敗だったか?

天気予報は、今日の夕方から明日が雨、でもきっと雪になるだろう

いや、決めたのだ!大峰の神々が雪に埋もれ眠りに着く前に

この大普賢岳から弥山、釈迦ヶ岳を越えて前鬼まで歩く、そう決めたのだ

 

 

風の届かない薄暗い森の中、薩摩転び辺りは妙に暖かくサクサク進む

と、稚児ノ泊では西からの突風がゴウと唸りながら通りすぎる

この辺り相変わらず苦手なムードだな

国見岳取り付きを過ぎた所で後続のグループと合流

行き先をを尋ねられたので、前鬼までの行程を説明すると

『明日も天気は下り坂、よく注意してくださいね』

山慣れされたカンジのリーダーの一言はありがたくも重かった

 

 

グループに先を譲った後は枯葉を踏む自分の足音と風の唸り声だけ

いつもより更にイヤなムードの鬼の釜(七ツ池)を過ぎるとやっと七曜岳だ

3時間の予定を20分オーバー、そろそろ休憩が必要か?いやあと60分

行者還小屋で一区切り着くまで行こう、相変わらずダークグレィ一色の空を睨む

 

 

七曜岳から行者還岳、そしてノ垰まで、このエリアでは私の最も好きな稜線だ

少し気持ちも軽くなって、枯葉の舞う音さえ風音と重なり心地好いハーモニィ♪

行者還小屋でコーヒーを沸かせて、行動食で一息してると、うん?

小屋の外がどんどん明るくなってゆくぞ

 

 

cold blue −

 

 

20分の休憩を終え、さっさと小屋を出る、そこには冴え渡る冷たい空が待っていた

なんて冷たい青空だろうか

 

 

それでも陽はまだ高く、吹き荒れる風に負けまいと立ち枯れの森を照らす

何故だろう、国見岳から先は消え去ったはずの霧氷が、一箇所だけ残っている

 

 

近付くと、その霧氷は東に伸びる支尾根に沿ってだけ残っている

なんとも不思議な光景だ、風の通り道は本当にあるんだな

 

 

支尾根を過ぎると霧氷は消え去り、冷たい冷たい青空

振り返ると北はまだ暑い雲の下、大・小普賢岳、日本岳の三兄弟は遠くに並んでいる

重いザックを担いで歩いた山々を振り返るこの一瞬、あぁ縦走はいいな

 

 

ノ垰に13時・・・予定通りだ

さぁここから後半戦、とは云ってももうゴールは目の前

想像していた、と云うよりも望んでいた雪道は無い

残念、でも安心、でもやっぱり残念

 

 

目指す今日のゴール、弥山はコールドブルーの下

きっと今頃は青空に輝く霧氷に居合わせた登山者を喜ばせてるのだろう

 

 

frozen white −

 

 

誰も居ない奥駈道を独り行く

奥駈出合辺りでは、下山する人たちとすれ違う時間帯のはず

 

 

なのに、やはり独りっきり

冬枯れの森を枯葉を踏みながら理源大師像を過ぎると急に風が冷たくなり

足元は雪?いや、これは雪ではなく、落ちた霧氷だ

午前中はこの辺りもきれいに輝いていただろう

 

 

最後の詰めである聖宝八丁の九十九折れが始まる頃、下山者たちが多くなる

皆さん不思議そうに私を見ている・・・このザック見ればテン泊ってこと分かるのにな

『今からですか!?』

不思議そうな顔の二人に声を掛けられる、独りの男性は羨ましそうな表情

もう独り女性は、大普賢からだと言うと笑顔で応援してくれる

 

 

しかし、このザックの重さ、最後の九十九折れはキツイ、そして寒い

温度調整に失敗し汗が止まらなく、どんどん冷えてゆく指先、爪先、

これは、急がないと!思うだけで足は重い・・・何してんだかなぁ

こんな苦労して弥山登って、何があるんだ?

 

 

15時過ぎ、発電機の音が響き始めた、あれ?まだ小屋は営業してるのか?

ってことは、避難小屋は使えないってことか

いやいや、今夜はツェルト泊の予定じゃないか、何を甘いことを

 

 

白く凍った空に凛とした空気

誰も居ない山頂は張り詰めた緊張感さえ漂う

8時間15分、目標を45分短縮したが、何故かやった感は薄く・・・

こんな誰も居ない弥山に、こんな天気にやって来てどうするんだ?

 

 

小屋にテン場使用を申し出に行くと、ガラス窓に映る自分の姿に笑った

汗が霧氷となって真っ白だ、すれ違う皆さんが不思議そうに見てたワケが分かった

 

 

2Lは持っているが念のため500mの水を買う、ついでに缶ビールも追加

ってか、4本詰め込んでるのに、更に追加する自分に笑う

テン場は小屋のそばでも、どこでもいいと言うので、どこが一番風を避けれるか聞くと

『 避難小屋前に土間があるでしょ、そこに張ればいいですよ 』

うーんん、土間ね・・・テン泊の意味無いよなぁ、大体ムードも何も無いし

 

 

とか思いながらも、温度調整を失敗して汗で濡れた全身、ウェアは早くも凍り始めている

いいか、使わせてもらおう

ゴソゴソと狭い土間一杯にU.Lドームシェルターを張ると、そそくさと着替える

缶ビアを空けて鍋を食べるとやっと人心地

外から荒れ狂う風音が聞こえると、こんな狭い場所でも良かったなとホッとする

 

 

明日の釈迦ヶ岳までのルート、このまま荒れると凍るのだろうか?

唯一未踏の仏生の辺り、ガスると不安だな・・・そんなことを思いながら

ランタンの灯りを眺めながらウイスキーを舐め始める頃、何故か違和感

あれ?あれほど吹き荒れてた風の音が聞こえない?

 

 

外に出ると満点の星空

もしかすると明日は・・・?

ほのかな期待を抱きながらシュラフに潜り込んだ

 

 

NEXT

 

INDEX