釈迦ヶ岳

山行きの日

2010年02月07日(日)

目的

厳冬期の大峰を行く

コース

登山口(08:45)−古田の森(10:40)−釈迦ヶ岳(11:40)

千丈平(12:1013:10)登山口(15:00)

メンバー

おやじさん、ピッケル君

 

2年続けて歩いた雪の釈迦ヶ岳、今シーズンもぜひとも行こう!行けるかな?

と、思っている間にどんどん雪が無くなる大峰山系

そこに、週末は土曜日が急激に冷え込んで日曜日が晴れるとの予報

これは最後のチャンスでは無いだろうか?

一人で台高を予定していたおやじさん、例によって『私を登山に連れてって』

なんてメールを送ってきたピッケルさんを誘ってチャンスに賭けた

 

 

林道の凍結はそれほどでもなく、旭登山口まで徒歩5分ほど手前の吹き溜まりまで行けた

50分ほど歩かされた昨年のことを思うと楽なものだが、それは逆に雪の少なさを暗示している

林道から見る釈迦ヶ岳は、稜線上にうっすらとしか雪が見えず、不安のまま林道を歩き始める

そんな我々が尾根に乗っかると迎えてくれたのは、白銀の稜線だった

 

 

南方向、大日岳辺りはまったく雪は無く、このエリアでは我々が歩いている稜線だけが白い

どんどん美しくなって行く霧氷、そしてガスも晴れて行き、テンションは上がりっぱだ

不動小屋登山口から来られた単独の方と、思わぬ雪と青空をお互いに喜ぶ

 

 

『 ね、もうこの辺りからずっと釈迦のピークを正面に見ながら歩けるんですよ 』

意外にもこのルートは二度しか歩いたことがなく、記憶があやふやなお二人

この稜線の美しさに、今更ながら感動している様子

 

 

最初のビューポイント、皆さんここから撮影されてる画像が多いポイントだ

この角度の釈迦ヶ岳、私のPCのHDにも何十枚蓄積されているのだろうか

 

 

登山口から標高470mで、古田の森ピークだ

2008年の正月、初めて雪の釈迦を歩いたとき、その美しさに我を忘れた古田の森

2009年は雪深さに時間切れとなって、ここで撤退したのだ、さぁ、先へ行こう

 

 

青空さえ覆い尽くす凍る森

大峰ならではの霧氷の姿にお二人も吸い込まれる

 

 

古田の森をゆっくり抜けると、霧氷の合間にうっすらと青空

 

 

そして、千丈平手前の小ピーク、最も釈迦ヶ岳に近いビューポイント

少し見上げる釈迦ヶ岳の穏やかなラインは、何とも美しい

北の七面山越に望む弥山には厚い雲が居座り、青空はこの辺りだけのように思える

 

 

千丈平を一気に抜けるとアドレナリンが噴出したピッケルさん

ザックをデポるの、アイゼンを着けるのも忘れ、ずんずん奥駈へと進む

 

 

『これって、まるで北アルプスやーっ!』

奥駈を抜ける頃には青空も濃くなり、テンションもピークへ上り詰める

 

 

■11時40分:ピーク

 

今年も、みんな事故も無く、健康で山歩き出来ますように・・・

お顔の凍ったお釈迦さま

それでも穏やかな笑みが見えるような気がした

 

 

楽しみにしていた厳冬期大峰行に参加出来なかったおやじさん

このピークに立てた感動でもう大満足

 

 

相変わらず雲の下の弥山も

 

 

ほとんど雪が見えない大台ヶ原も

360度見渡すが、お釈迦さまの上が一番晴れ渡っている

 

 

モンスター越に、眩しく光る太平洋を望んだあとは

木漏れ日の千丈平でまったりと、ぽかぽかとランチタイム

 

 

さぁ、白銀の稜線を雪を駆って帰ろう!

アイゼンの歯がサクサク刺さる音を楽しみながら小ピークを直登

 

 

 

雪庇を崩して、斜面を駆け転んで、雪まみれで笑う白銀の稜線

 

 

まだまだ高い陽の光に、古田の森の霧氷も融け始め

さらさら、さらさら風花のように舞い落ちてゆく

 

 

きっと、今シーズン最後の雪の大峰にありがとう

 

 

凍え始めた林道の路面、慎重に慎重にカーブを周ったとき

見上げた大峰は、まるでアルプス

その姿に思わず車を止めて見とれた

 

また来シーズン、この素晴らしい雪山を歩かせて欲しい

もうすぐ眠りから覚める大峰の神々に、そっとお願いした

 

 

INDEX