日出ヶ岳・沖見高・加茂助谷ノ頭

山行きの日

2010年05月16日(日)

目的

未踏エリアの2ピークを踏む

コース

駐車場(06:10)−日出ヶ岳(06:35)−堂倉小屋(07:55)

 

沖見高(10:25)−加茂助谷ノ頭(11:30-12:00)

 

粟谷小屋(14:00)−日出ヶ岳(15:30)−駐車場(16:05)

メンバー

DOPPOさん

 

 

 

早朝06時前に大台ヶ原駐車場へ、出発は06時10分

ドライブウェイからはどんよりとして望めなかったが

日出ヶ岳からは見事な雲海に見とれてしまう

 

 

いつもなら熊野灘が望める眼下に広がる雲の流れ

今日は予定CT10時間のロングコース

行き先は大台の奥の奥、私にとっては未知なるエリア

沖見高から加茂助谷ノ頭を周回するプラン

 

 

先ずは、この1,695の日出ヶ岳から、一気に700m近く下り

そこから初めのピークである沖見高を目指すのだ

この雲海を前に今日の未知なるエリアに胸を躍らせる

 

 

日出ヶ岳からの下り、始めて歩くトレイル、ここは、あの今となっては幻となった

大杉谷への道だ、そう思うだけでワクワクしてしまう

何故か新しく整備されたと思える階段を下ること20分

突然視界が広がり、大きなブナ越に堂倉山方向が望める場所がミネコシだ

 

 

ミネコシからシャクナゲ平まで、その名の通り石楠花、未だツボミのシロヤシオの間を歩く

シャクナゲ坂を下りる辺りから、数組のグループとすれ違う

挨拶すると、粟谷小屋泊まりとのこと、粟谷小屋は週末だけ予約制で営業中のようだ

大杉谷を壊滅させた04年の台風で林道も通行できなくなった今

たいへんなご苦労をされてることだろう

 

 

シャクナゲ坂を下るとトレイルは植林を縫うようになる

薄暗い中、粟谷小屋と堂倉避難小屋の分岐を避難小屋方向へ進む

なんと立派な避難小屋だろう、中は土間が広がり二段のスペースがコの字型になっていて

小屋の外もテン場として使用できそうな、快適な小屋だ

 

 

頑丈なフェンスで立入を禁じている大杉谷への取り付きを横目に大台林道へ進む

林道の崩壊具合はやはり酷く、台風前のものだろう、工事中の重機など放置されたまま

04年の台風がどれだけのものだったのか、この荒れ具合で想像するしかない

 

 

何度もカーブを周りながら、ゆっくりと高度を下げてゆく

下山時は、これをまた戻って、更に日出ヶ岳まで登るのか・・・

沢の流れが近付くと、岩肌にコンクリートの壁、そしてドア?

おそるおそる中を見ると、朽ち果てた居住スペースのようだ、作業小屋跡だろうか?

 

 

橋の上から見下ろす堂倉谷の沢、エメラルドグリーンだ

 

 

橋を渡り林道の分岐を左に下ると怪しげな廃屋

堂倉製品事業所・・・って、何の会社だったんだろう?

D師匠いわく、この廃屋の赤い屋根が目印になって助かったことがあると

ってことは、稜線から林道へ下るときってこと?

今日が、そんな厳しい山行とならないことを願いますよ

 

 

林道から振り返って見上げるテンネンコウシ高

なんと存在感のあるピークだろう、これは・・・行くべきだな

沖見高の取り付を探すD師匠は見えなくなってるのに

私はこのピークに魅せられて佇んでしまう

 

 

前日にD師匠からメールで送られてきたデータは3パターン

カシミールのプリント3枚を手に、二人で尾根、谷を見上げながら歩く

『 ここちゃうか?ここやな。ここしかないで』

D師匠が指す谷に近付くと、テープ、そして朽ちた道標には、うっすらと沖見峠の文字

今日は、この取り付きを探すのがキモだったのに、あっけなく発見

残念なような、安心したような

 

 

テープが消え、探すのも面倒で涸沢直登、15分も登り切ると沖見峠だった

テープは左の尾根を伝っていたのかもしれない

予想外に広い峠道、新緑には未だ早いが、石楠花が所々に咲いている

 

 

『沖見高、言うくらいやからな、熊野灘よー見えるで』

D師匠の読みはきっと正解だろう、いや間違いないだろう

しかし、ピークを踏む手前から現れ始めたガスで展望はナシ

『まぁ、エエやろ。ほら聞いてみ?波の音聞こえてくるやろ?』

ウソ、ぜーったいウソ

 

 

これで大台の〜高と名のつくピークは全て踏んだことになるD師匠は嬉しそう

次なるピークへ沖見峠に戻り、登り返して行く

 

 

緩やかな尾根はブナが多く、私の大好きなムード

理由もなく荒れ果てた伐採跡地の様相をを想像していたので思わず笑みが浮かぶ

 

 

正面に日出ヶ岳を望むと遠く感じる、あの林道+シャクナゲ坂を登らないと

下界に戻れない、下山なのか登山なのか、なんて・・・

 

 

どんどん濃くなるガスが

 

 

穏やかな尾根を包み込む

 

 

ガスの中、その一帯だけぼうっと赤色が浮かび上がった

シャクナゲがあたり一面咲いていた

 

 

シャクナゲの中、穏やかな尾根も急登となり、そろそろピークか?

と、二度ほどニセピークに騙され、やっと加茂助谷ノ頭

展望もなく狭いので、次のピークへ行こう、とD師匠

そこは、地図にない与八郎高

D師匠が前回来られたときはリアス式の海岸線が望めたと言うが、今日はガスだけ

 

 

〜高の高は(岳)と同意だろう、〜頭は源頭部を著しているはず

たしか大杉谷に与八郎滝と云う名の滝がある、その源頭の意味だろうか

そんな会話をしながらランチを終えると林道への取り付を探しながら歩き始める

 

 

GPSは旧峠道を指すが、とてもじゃないが下り難そうで

シカ避ネットに沿って下って行くと枯沢となり、もう沢の音も聞こえてる

あぁ、あとは長い林道歩きか・・・

と、林道を見下ろした瞬間、それは起こった、伐採された木が歩幅に挟まり

そのまま前に倒れこんだ、そこは50CMほどの段差、そして尖った岩

その上に胸からダイレクトに落下、痛みで息が出来ない

幸いにもバリエーションだったのでザックに着けていたGPSが岩と胸の間で

クッション(といってもカタイ)となってくれていた

 

 

膝にも深いキズがあり、テープで応急処置をしたが、サポートタイツの中

テープ越しに血が流れ落ちる感覚が気持ち悪い

歩いてるうちに打撲した胸が痛い痛い、おかげで長い林道歩きは、ほぼ無言

それでも気を惹くテンネンコウシだけは見上げた

 

 

加茂助谷ノ頭を振り返りながら、林道終点は、粟谷小屋前を経由した

朝には響いていた発電機の音もなく、次の予約客が来るまで小屋が寂しそう

さぁ、休憩の跡はまた700M登り返しますか

 

 

ストックを握る右手を上げるたびに胸に響く痛み

今日のCT10時間プランを意識しながら根性だけで90分で登りきった

と同時に、根性もガスケツ、日出ヶ岳のベンチにへたり込む

未踏エリアを歩く楽しい山行、最後にほろ苦いアクシデント

ま、そんなこともあるさ

単独でなかったことを幸運だと思おう

次はあの気になるテンネンコウシ高を狙おうか!

 

− 追 記 −

翌朝、胸の痛みで起き上がれないため病院へ、レントゲンの結果、骨に異常なし

その結果に安心し帰宅すると、前日ある山友が台高で骨折しヘリで救助とのニュース

何の偶然だろうか、気をつけなければと改めて思った

 

 

 

INDEX