山友のOさんから、ポッカ訓練山行につきあって欲しいと声がかかる もちろん、雨天決行だと・・・ 昨年の秋、Oさんは雨の中を前鬼から釈迦ヶ岳まで私を迎えに来てくれた そのお返しはちゃんとしなければ
ってなことで、行き先は私がGWに奥駈縦走した際 たいへんお気に入りになった、小笹ノ宿と決めて決行 そこに、宴会山行には欠かせないメンバーのTさんも参加となった
全身にまとわり付くような湿度の中、山上ヶ岳へ向かう 一本松茶屋では、突然の豪雨をかわし、洞辻茶屋では行者さんから お神酒を頂いて、ほろ酔い気分で小雨の中を進む
霧雨の奥駈道は、まだ新緑の香りで爽やかだが 少しづつ遅れ始めたOさんは顔色も今ひとつ
行者さんに挟まれて行場を登る 気が付くと、ハイカーは我々だけで、前後は白装束の群れ
霧雨も高度を上げてゆくと冷たくなり 完全に遅れたOさんを待つ間は震えていた
この霧雨と、新緑と、行者の衣装がマッチして なんだか非現実的なムードが漂う 行者たちの白いポンチョに落ちる雨雫 その響きさえ神秘的
そうだ、今日は私も行者なのだ 役の行者が、火を噴く大蛇を退治した際、大きな鍋で火を避けた そんな謂れから今もお堂が残る(鍋担ぎ行者)だ
今回の山行のメインであるディナー、それはスキヤキ スキヤキとくれば鉄鍋 ってなことで、私は2.5キロの重さもあるスキヤキ用鉄鍋を担いでいるのだ 私は今日は鍋担ぎ行者なのだ
そう言えば前をガツガツ歩いてるTさんは歩く酒蔵とまで言われてる んじゃTさんは酒担ぎ行者だな でもって、いつもホラを吹いて人を笑わせるOさんは、人担ぎ行者か・・・ なんだ、今日は行者の集いか
お仲間の行者たちで賑わう大峯山寺を過ぎると あれ?踏み跡がある?こんな天気に・・・ 今夜の(行場)となるはずだった私のお勧め、小笹の宿避難小屋は 物好きなグループで既に占領されていた
いいさ、奥駈道の真ん中に鍋を置いて、タープを引けばもうそこが(行場)だ さっそく行者たちの荒っぽい料理の開始
おう、やっぱ鍋、鉄鍋だな
人担ぎ行者がポッカして来た食材もグッジョブ さぁ、これからが(行)の本番だ
奥駈道の真ん中、タープに落ちる雨雫の音を肴に 静かな森に行者たちの(行)の声は響き渡っていた
一晩中振り続けた雨は、朝陽と共に上がり 新緑の森を輝かせてくれる その輝きに誘われて森を歩くと、宿跡とされる石垣は延々と続く 太古の昔、この小笹には40近くもの宿があったと伝えられる 数百年もの時を越え、今も残る石垣に手をついて雫を受けてると 現実の世界から一瞬だけ離れてしまったような、そんな気がした
行者たちに、その輝きを一瞬だけ見せてくれた朝陽も暗雲に消え 慌てて行場を後にする
稲村方向には雲海が低く流れ、すぐにでも雨は落ちてきそう
笹の中を踏み跡頼りにトラバースすると、花の咲かないお花畑 静かな山頂にはまだ他の行者はいない
お香に誘われるように大峯山寺へ向かうと、低く響く勤行 そして法螺貝の音 勤行の声が響く中、初めて本堂に入る
GWに奥駈道縦走し、何度も何度も聞かされた法螺貝の音は懐かしささえ感じさせる そして、この山寺の奥から聞こえてくる法螺貝は素晴らしい吹き手だと分かる
その音色を背中に下り始めると 陀羅尼助茶屋で突然の雷雨 下山時もこうして雨をかわすことが出来たのは行のおかげか
修験の道を再び、行者と共に雨の中歩き
奥駈道の真ん中でスキヤキなんて贅沢な(行) いつもと違う山に神秘を覚えた二日間
雨の中歩くのもいいじゃないか
|