大峰山系で一番行きたかった沢、前鬼川 沢歩きを始めた昨年は、スケジュール的に叶わなかったが、今シーズンこそ そのアツい想いを実現させるときが来た D師匠も私のお誘いに快く参加して頂き、梅雨明けの青空の下、いざ前鬼へ!
林道車止めから黒谷へ降り、少し下流から前鬼川本流へと その一歩踏み込んだときから水の色が変わる
透明な水が踊る姿に、一気にハイになる しかし、まだ朝陽は山影に隠れてて、本当の前鬼の色は見えない そして、朝の水は予想を超えて冷たい
すぐに現れるナメ ネットで見ていると、川幅いっぱいに広がったナメが多く それを歩けるのを楽しみにしていたが、こんなにすぐに・・・
少しずつ陽が当たりはじめ、色合いが期待していたものへと変化してゆく D師匠は、今ひとつテンションが低い、先日、北アで痛めた脇が完全ではないようだ この先大丈夫だろうか?
なんて不安を吹き飛ばす声が前方から響く 『 おぉぉーっ!何やこの色はー!?』 D師匠のハイな声に先を見ると 現れた
これぞ前鬼コバルト・ブルーだ なんて色なんだろう?ネットで見てると画像の調整具合ではないか? 本当は、あそこまで色はないのでは?なんて訝っていたが これは本当の色だ
2段10Mの滝直下まで、滑る岩をへつってズルズル行く ゴウゴウと流れ落ちる滝、全身に飛び散る水 さ、最高だ!
これは、泳がなければ! ザックをデポしに戻り、恐る恐る流れに入る こんな汗まみれのオヤジが入ると穢れるのではないだろうか? なんて、真剣に思えるほど神秘的な水だ
調子良く泳いでいたが、あまりの冷たさと滝壺へ吸い込まれそうな水流 急に恐れをなした私はそそくさと撤退 次は、この10M滝の結構キケンな巻き道だ
凍えきったカラダで滝を巻く そして、ロープで巻き終えると滝の落ち口だ
この先の渡渉がイヤらしく、中央に流れが集中している ほんの2Mくらいだがちょっとでも滑ると10M滑落、その下は滝壺 慎重に慎重に渡り、D師匠にスリングを投げた
そして始まった・・・
ナメの連続だ
赤い岩肌のナメとコケのグリーン この光景、前を行くD師匠の姿・・・見たことがあるような? デ・ジャブ?
『スーさん、ここは、紀伊半島の赤木沢やなーっ!』 あ 本当だ、D師匠と昨年歩いた、あの黒部赤木沢に似てる
この箱状廊下、これも赤木沢で見たものと同じだ でも流れの色合いは、この前鬼コバルト・ブルーが勝っているぞ
この箱状の廊下には左岸からの湧き水がこんこんと・・・ なんとも神秘的な場所だ
この湧き水は、どこから流れ落ちているのだろうか 孔雀岳の裾野、そのどこかに最初の一滴が・・・ その湧き水を浴びようと手を出すが、あまりの冷たさに手を引く もしかすると、前鬼の冷たさは、美しさは、この湧き水から生まれたものではないだろうか
神秘の廊下を過ぎると、巨岩が増え始め 右岸のキケンな高巻きを越えると水量も減ってくる そして正面に見えるは孔雀岳 この沢を詰め、孔雀又左俣を詰めて行くとあの稜線に・・・ それを詰めるだけのスキルも体力も自分には無いだろう
巨岩をどう巻くか考えていると、左岸に赤テープをアングルが見える そのテープを目指して巻き上げると、そこは垢離取場(こりとりば)だった 行者が裏行場から宿坊へ戻る際、ここで垢を落としたのだろうか 行程を終えて、まったりとランチタイムを過ごしていると単独の男性が現れる 三重県からの単独さんは、毎年ここへ来るとのことで、いろんな情報をお持ちだった あの不思議な湧き水は、1年を通して10〜11度、だからあの湧き水から下流は 流れが冷たく、そして色も美しいのだと・・・なるほど
単独さんと話し込んだあとは、裏行場である三重滝(みかさねのたき) 30分ほどのアップダウンを経て、最後は階段で降ると滝の落ち込み 素晴らしい眺めだが、思ったよりも体力を使い果たし行場はパス 想像よりも登り返しとアップダウンが続く続く、小仲坊までは魂が抜けたあと ふらふらになって歩いた
憧れていた前鬼コバルト・ブルーを全身に浴び この夏も、また大峰の神秘な世界を知った こうして、知れば知るほど、逆に広がってゆく それが大峰だと、今日も想った
|