餓鬼岳 常念山脈の北端、北アルプスの中でも忘れ去られたような山 名前の由来は、裏銀座の端っこに小さく、子供(餓鬼)のようにぽつんとある または、岩場、崖が多いところから(崖)が餓鬼に変わったとか・・・ 山仲間の間ではD師匠が以前から狙っていたことで知れているピークだった
山行の三日前に仕事の調整が付いて参戦できることになり 4名のパーティは多賀SAで待ち合わせ、深夜の白沢登山口へと向かう 登山口までのアクセスは車1台ギリギリ幅の舗装路 駐車スペースは5〜6台が2箇所だった ビアで乾杯のあとテントで就寝、初日は小屋までなので07時20分出発
トレイルは沢沿いにアップダウンを繰り返す ネットの常報では、この沢沿いの桟道が朽ちていて危険とあったが 見た目よりもしっかりとしていて、一定間隔で案内表示もある
定員5名と書かれた橋 ↑ この数歩で渡れる橋に2名以上乗りませんから・・・ 私は、穂高縦走から中4日の遠征 その縦走で夏は北アの夏は終わった、と思い込んでいたが 今日も信じられないほど暑い 沢沿いを歩いてる割には涼しさのカケラも無いのだ
登山口から1Hで紅葉の滝、そこから20分で魚止めの滝 最終水場と表示されてる休憩場所までは2Hだった 滝といっても水量も少なく、景色に溶け込んだ流れで、見落としそうになる ハシゴと鎖の連続、そして蒸し暑さにヘロヘロで最終水場で大休憩
登山口から標高1,600M、CTは6.5Hのこのルート 核心部は最終水場からの激登りだ ガレ場、と云うよりも、ほぼ崩壊した崖をロープ頼りに登り詰め 尾根を直登すると、やっと、なんの展望も無い大凪山 この辺りで、D師匠のモチベ低下、なんと登山道で昼寝を始める 大先輩の不審な行動を訝っていた私も、それにならって10分睡眠、ってか何してんだか
大凪山からは軽くアップダウンしながら徐々に高度を上げて行く トレイルは少しずつ高度を上げ、九十九折れとなる これが350M稼ぐ、百曲がりだろう、その名の理由は歩けば分かる 大凪山から沸いてきたガスが晴れ始めると、もうピークはすぐそこだ
と、最後の激登りで疲れきって、ピークをパスして小屋へ向かう あれがピークだな?小屋から5分とのこと
先に到着してたTさんが笑顔で待ってた、今日は離れの貸切ですよ〜♪ なんと嬉しいじゃないか、その離れにザックを置いて先ずは乾杯
小屋前から燕方向にある険しい峰を見てハイになる 『わちゃーっ!あそこですか?唐沢岳てあそこですか?めーっちゃいいですね!』 3名の視線は、お前は地図を見てないだろう?と冷たい あの峰は剣ズリと呼ぶらしく、燕への縦走路上にあるが登れないとのこと
貸切の離れで夕食前の宴会 ウィンナー、カルパス、今日も私のフライパンは大活躍だ
夕食時間となり、小屋に入る 餓鬼岳小屋も小さく、水場が無い、広間が一部屋しかなく 食事が終わらなければ布団も敷けないタイプ
夕食の内容は聞いていたので・・・ 業務用パックと思わしき、ほぼ冷た、おでん 具のない炊き込みご飯、ひじき、何故かグレープフルーツ この私がビアをオーダーしなかった山小屋ご飯はこれが初めて
夕食の後は散歩がてら餓鬼岳ピークへ あの剣ズリ、どうも気になってしまう 本当に登れないのだろうか?
明日登る唐沢岳の向こう、針の木、剱、立山、南沢、烏帽子、野口五郎
この360度の展望、餓鬼岳はやはり隠れた名峰だ
・・・雲が夕陽に照らされ始めたところ
1ヶ月前に歩いた読売新道 こんな場所から夕陽に照らされたあの尾根を望めるなんて
ほんのひと時のサンセット・ショー
その落陽のマジックに酔いしれ 明日への期待も高まって行くのであった
|