秋も深まり始めた11月3日 2年ぶりとなる神仙平に向かって林道を歩く
七面山登山口を過ぎる頃 その神仙平を覆っていた濃いガスを奥駈道からの朝陽が貫いて 早くも神々しい姿を映し出している どうですか?やはり大峰には神様いますよね? 前を行く山友に向かって何度も同じことを繰り返すが 例によって”また始まったよ”的なスルー扱い・・・
そして林道が大きくカーブするところ、ずっとガスの中だった明星ヶ岳が顔を出した なんと、その山頂は霧氷で白い! 久しく山から離れていた山仲間の郭公さんが、最近メキメキと大峰歩きに復活し 今日は孔雀まで歩いてUターンすると、そんなプランを聞いて集まったメンバーたち 皆さん口をあけて白いピークを見上げる
テンションが上がったままカラハッソウ谷へと取り付く ほら、大峰にも涸沢ありますよ、ね、ね? ハイテンションで更にクドい私の大声に皆さんやっと頷いてくれる カラハッソウ谷は2年前と同じように直ぐに伏流となり 進むにつれ我々の足音だけが大きく響く
紅葉の赤、黄と、霧氷の白 これで青空なら最高なのだが・・・ いや、このアッシュ・グレーな空こそ神の住む大峰に相応しい空なのだ そんな空に、カラハッソウの紅葉が映えるのだ
二股を過ぎると、不思議なことに伏流だった沢は、また流れの音をたて始める その沢音を聞きながら、足元はガレ場の森を抜けると 突然目の前が広がり、そこは一面生い茂るシダの海だ
冷たい風に煽られて、荒れるシダの海から望む明星ヶ岳 霧氷どころか、ピークの辺りは雪のようだ きっと、あの厚い雲は消えないだろう
天和山方向を望むも雲は広がり 大峰の谷間が見えるだけ
明星ヶ岳、七面山、そして奥駈道に囲まれた 聖なる神仙平に冬の風が舞う
この山行のプランナーである郭公さんは、古代史研究家でもある その郭公さんは、この神仙平を大峰の臼(うす)の底と表現し −神々は、この神仙平と天和山を飛翔しているのに違いない− と記している
なんとも素晴らしい表現だ 今立っている、このシダの海原の上を神が飛んでいる そんな気がしてくるじゃないか
その臼の底から奥駈道に向かって駆け上る と言いたいが、この奥駈までの急登がこの日最大の難所だ ガレた沢筋を直登すれば早いが、それもキツく 獣道に従ってゆるりとトラバースしながら進む
登り詰めると舟ノ垰のすぐ南辺り 南方向だけ青空が広がり、稜線にも霧氷が輝く 意外にも仏生嶽にも霧氷は着いているのが分かる
稜線のちょっとした小ピークから明星ヶ岳を望む やはり、あの厚い雲は居座ってるようだ 弥山・八経はどんな光景になっているのだろう きっと紅葉目当てで集まった登山者たちは 雪化粧で迎えてくれた弥山に喜んでることだろう
あの5月の縦走以来、約半年振りの奥駈道だ 七面山遥拝石、この靡を見ているだけで、あの縦走の辛さ そして、走破した者だけに与えられる達成感が蘇る 皆さんが先を急ぐ中、ふと立ち止まっていた
展望の素晴らしい1693ピークは巻いて行く いいさ、帰りにはあの楊子の森から七面だ 巻き道である奥駈道は少し崩れぎみ
そして巻き終えて小ピークに登るとこの展望だ あの七面山の垂直の壁 今も神々は、あの壁を越えて天和山との間を飛翔しているのだろうか
楊子ヶ宿の避難小屋でランチの後、孔雀まで足を伸ばす者と まったり下山する者に分かれることに 楊子の森からの展望、そしてP1693から七面に向かう原生林を楽しむために まったり下山とした
原生林に傾き始めた陽が差し込み
苔も輝く
七面山の山裾をトラバースしながら、最後にもう一度神仙平を望むと 青々としたシダの海原が、一瞬黄金色に輝いて波打った きっと今、大峰の神が舞い降りたのだろう
|