台高山系:日出ヶ岳・西谷高・テンネンコウシ高

山行きの日

2010年11月13日(土)

目的

未踏ピークを踏む

コース

 

駐車場(08:00)−日出ヶ岳(08:30)−西谷高(10:00)

 

堂倉小屋(12:00−12:35)−テンネンコウシ高(13:30)

 

日出ヶ岳(15:20−15:40)−駐車場(16:05)

 

メンバー

単独

 

この春歩いた大台のマイナーピーク、沖見峠から加茂助谷ノ頭

その縦走山行のとき、大台林道から見上げると一際目立った鋭鋒

テンネンコウシ高

あのピークを踏もう!それが春からの宿題だった

 

 

その宿題を終わらせるために、2週連続で訪れた大台ヶ原

日出ヶ岳までサクっと歩くが、熊野灘はこんな不思議な光景

そうか、朝から車の中で流してるFMで”黄砂”ってキーワードが何度も出てたか

今日は展望に期待できないな・・・

 

 

今回は、テンネンコウシ高を踏むだけなら面白みも無く、ネットで拝見した周回とした

大杉谷登山道から1526ピーク、西谷高を踏んで大台林道から粟谷小屋を経由した後に

テンネンコウシ高を踏む、そして”緑の尾根”なるミネコシ谷南尾根で戻るルート

登山道はほんの少しだけ、あとは道なき行程、そんなワクワクなプランだ

 

 

曇った上に黄砂の影響で、夕暮れみたいな空の下、大杉谷登山道を下る

地形図に従って、枯葉に埋め尽くされたフラットなところから

北上する尾根を探すと、あっけなくピンクのテープを発見

 

 

すぐに、ちょっとしたーとなり、歩きにくい

登山道ではないのだ、今日はヤブを覚悟の上だ

でも、いきなりか?と思ったがすぐにシャクナゲ群生の広い鞍部となる

 

 

先週の尾鷲道もそうだったが、大台のエリアにはシャクナゲの多いこと!

この頑固な樹が邪魔しなければ良いのだが

 

 

気持ちの良い鞍部から西を見上げると、三津河落山が正面に見える

意外と近いものだ、あの裾辺りに筏場道があるのだろうが確認できない

黄砂と曇り空がなければ、まだまだ山裾の紅葉がきれいに見えそうだ

 

 

広い鞍部から登り返すと、これまた小さなー、そこが1526ピークだ

展望の無いピーク、樹に掴まり、岩の上から爪先立つと東に山が見える

あれが西谷高だろう、こうして見ると何てことないピーク(って、踏んでも同じか)

 

 

細尾根と広い尾根を繰り返しながら、軽いアップダウンの繰り返し

広い尾根は何とも心地良く、天候さえ良ければこの辺りで

枯れ葉に埋もれてボーッと空を見ていたものだ

 

 

一箇所だけ、岩の突き出たーを巻くのに、フィクスロープの世話になる

ここまでも2〜3箇所ロープはあったが、使うまでもなかった

が、この巻きは、何故か妙にイヤだった、よく見ると何てことないが・・・

と、恐る恐る進むと、やはりというか、怪しそうだった足元が崩れ

掴んでいたロープにぶら下がる始末、これが無ければ間違いなく滑落だ

こんな誰もいないエリアでトラブると最悪だよな

 

 

”カシャ”とおなじみのセンサーカメラのシャッター音、あぁまた映ったか

と振り返りながら山名板を探してると、もう一度”カシャ”これで今日も2枚だ。

西谷高ピークも展望はなく、やはり何てことはないピークだった

ここにも御料局三角点?三津河落山、マブシ嶺(正:コブシ嶺)それと

どこで見たっけ?この台高エリアは御料林だったようだ

 

 

西谷高ピークからは大台林道に向かって、ほぼ直線上に東へ下る

心配していたシャクナゲのジャングルは、やはり待ち構えていた

西谷高までの尾根よりも細く、ちょっとしたヤブを下って進むと

ストンってカンジで細い道に出る、これがきっと土倉古道だろう

さて、どうしよう?この古道にも以前から興味はあったが

すぐ上に見える小さな橋は完全に朽ち果てて、今にも崩れそうだ

テープも見えるし、林道へ直接下ろうか

 

 

と、直進したのが間違いだった、今度こそヤブ漕ぎだ

といっても10分かそこらだが、笹竹のジャングルに泣きながら林道へ飛び出た

相変わらず崩壊しっぱなしの大台林道を南へ進む

 

 

粟谷橋からは太いホースが伸びている?粟谷小屋はここから給水しているようだ

もう一つカーブを回り込む頃には、発電機の音が聞こえ始める

小屋の前を通り過ぎると、団体さんの声がしていた、紅葉狙いのパーティだろう

静けさを求めて堂倉小屋でランチとする

 

 

さぁ、目的のピークだ、先ずは大杉谷登山道を登る、この登山道が鋭角に折れる辺りから

東に反れて進めば分かるだろう、と進むうちに登山道の途中から東に踏み跡を見つける

見上げるとほぼ登山道の尾根の東側を進んでいるようだ、その踏み跡に従うって行くと

視界が広がり”シャクナゲの森”と案内板が立ってる、ここが登山道からすぐの鞍部だろう

 

 

あいかわらず黄砂に曇る空に展望は最悪、目の前にあるー

あれが、きっと裕ーと呼ばれるところだろう

さて、目的のピーク、テンネンコウシ高は、更に東だ

倒木とシャクナゲを避けながら細尾根を登り詰める

 

 

ほんの15分でピークだった、ここも展望はない、分かってはいたが・・・

いいさ、大台林道から見上げたこの姿 ↓ に惚れて、必ず踏むと決めていたのだ

 

 

ピークから少し引き返して南を見下ろす、こんなコンディションじゃなかったら

先週のマブシ嶺も分かるはずなのだが・・・黄砂のヤローめ、ゴビ砂漠だか

タクラマカン砂漠だか知らないけど、そんな遠くからやって来なくてもいいものを

ってか、そんな遠くから来てやしないか

 

 

春に、この峰を見上げた場所、今はそのピークから見下ろす

さぁ、次なる宿題の地池高、ドライブウェイ閉鎖までに踏めるだろうか

 

 

シャクナゲの森まで引き返して回り込むと、やはり”裕ー”とプレートがあった

となると、背中の斜面に亀ーがあるのか?でも、もう登り返す力はない

さて、ミネコシ谷をどこから渡渉しようか?と進むと、驚いたことに踏み跡はくっきり

そしてピンクのテープ、なんだ、このルートはメジャーだったのか

 

 

踏み跡に従い谷を下り、渡渉する

気持ちのよい沢で座り込み、流れに手をやり顔を洗う

キーッ

突然鹿の群れが斜面を駆け上がる

 

 

誰もいない谷

音の無い世界

バリエーションのつもりで張り切っていた緊張の糸がプツン

さぁて、のんびり緑の尾根を楽しむか

 

 

テープに従って尾根に取り付くと、少し下ったところにはご丁寧にロープで通行止

日出ヶ岳まで何メートルだったっけ?あぁ考えるのはやめよう

と、尾根を歩いてると”カシャ”ん?またか?このエリアにカメラはいくつあるんだ

調査機関が画像を時系列に整理すると、先週、今週と4箇所のカメラに収まってる私は

まるで台高をさ迷う遭難者ではないだろうか?笑顔で映ればよかったか

 

 

シャクナゲの群生から抜け出すと、またロープが張ってあり

”大地の贈り物 緑の尾根”と大きな看板があった

笹と枯葉に覆われた気持ちの良い尾根は、思わず裸足で歩きたくなる

新緑の頃、ミネコシ谷までのピストンなら鬼ヨメも喜んでくれそうだ

 

 

緑の尾根を詰めて行くと、南側に正木峠、その手前には展望台がすぐ近くとなる

大杉谷登山道に出合うとすぐに日出ヶ岳だ

さすがに、この時間、この天候だけに誰一人いない

 

 

その無人の展望台に上がると、これは何だ!???

まるで風景画のようだぞ、これは黄砂のおかげか

そうだ、黄砂の海に大峰が浮いてるように見える

 

 

今日は諦めていた展望、でも最後にこんな珍しい光景を見ることが出来た

 

 

朝の日出ヶ岳以降、今日も誰にも会わない山行だった

さて、次なる地池高、今シーズン中に踏めるのだろう?かウグイ谷高は来シーズンか?

台高山系、〜高シリーズは続く

 

 

INDEX