大杉谷 あの黒部と並ぶ日本三大渓谷の一つである大杉谷 ”山がひとつ動いた”地元の方は、そう表現される2004年9月の台風21号による大水害 当時の記録では”最大で1秒間にドラム缶2万本もの水量が流れた”とされている その水害によって壊滅状態となった悲劇の渓谷 2006年から山歩きを始めて、ネットその他の情報で、その素晴らしさを知るたびに もう二度と歩けない幻の谷、大杉谷への想いは募るばかりだった
その大杉谷登山道、この秋一部開通するとのニュースは、夏頃からキャッチしていた 行きたい、でも途中までだし、そもそも今ではどんな姿なんだろう 何故か素直に喜べない、もやもやした想いだった それでも、林道のクローズも近付く11月、大台エリアは西谷高のピークを踏んだとき ”あぁ、このずっと下には七つ釜滝が人知れず落ちてるんだよな・・・” 地図を手に、見えるはずも無い遠くを眺めながら決めた 幻だった渓谷じゃないか、例えどんな姿でも、この目で見よう
期待と緊張で2時間ほどしか眠れないまま、大台町に向かって車を飛ばす まだ暗い国道は小雨が時折強くなり、晴天との予報を疑ってしまう 初めてドライブするR422は夜明けと共に紅葉が輝き始めた
県道53号に分かれると、いよいよ宮川沿いのドライブとなる 車窓から見る限り、川は静かだ 宮川ダムから先を進むと、道はワインディングとなる トンネルを越えると、ダム湖を渡る大きな吊橋は、足元がメッシュでスリル満点だ 対岸に渡っても、登山口までは長く、落石を避けてのスロードライブ ダム湖を渡す乗船場を越えると、やっと登山口だ 既に車は4台ほど、皆さん三重県ナンバー 私のすぐ後に到着された、二人組の男性とほぼ同時に歩き始める
歩いていると、発電所のモーター音が大きくなって来る 川沿いに発電所に向かって進むと、先ず一つ目のゲート 施設の中を越える二つ目のゲートから先、いよいよ登山道だ そして、いきなり一枚岩を彫った、大日ーの荒々しいトレイルが始まった このスラブの大きさは、通り過ぎた後、振り返えらなければ分からない それほど巨大なスラブだ
大日ー吊橋を越えながら、川を見下ろすと、どんどん水は無くなってゆく そして、水害の爪痕は、早くも現れ始める
二つ目の能谷吊橋からは、水は完全に見えない、ここから伏流となるようだ これは、普通の状態なのか、それとも水害によって堆積した岩石によるものなのか 初めて歩く私には、分かるはずもなく、じれったい思いをする
能谷吊橋、地獄谷吊橋(地獄谷って!)を越えると、トレイルは河原沿いとなる 苔むした岩がゴロゴロする谷間には、炭焼窯跡と思われる石積みが数箇所 伏流の河原を1キロ近くだろうか、ほぼ平行に進む
トレイルは、ちょっとした巻きにも真新しい鎖が着けられていて 石がきちんと詰められている、これは間違いなく、復旧後のものだろう
何やら眩しいぞ?と思ったら、いつの間にか河原には水が流れていた 伏流は、この辺りまでだろうか、トレイルは緩く下り、河原に出合う 発電所から約1hで、京良谷(エアリアではキヨラ谷と記される)出合だった
この案内板も新しいものと思われる 桃の木小屋まで4.1キロ・・・あの、憧れていた”桃の木山の家”だ そうか、たった4キロなのか、この目で見てみたいものだ
出合からはやっと登山道らしく、トレイルは徐々に登り始める それでも、時おり見下ろせる川面が光り、また大きな吊橋が現れて楽しませてくれる この吊橋には”ひうらすぎはし”と仮名で書かれた重厚なプレートがあった ん?そうか、日浦杉だな?この尾根の上は日浦杉山だ
日浦杉山、そんな、この先一度も歩くことはないであろう山 そこからの尾根から続く渓谷を吊橋から見下ろすと いつの間にか、こんなにも深い谷になっていて その姿を見ながら、やっと大杉谷の貌が見え始めた、そう思うと独り笑った
トレイルは、川からどんどん離れ高度を上げて行く この辺りも何気なく歩いてはいるが、一歩誤ると川底へ滑落だ 整備はされているが、そのキケン度が下がるわけではない
前方から聞こえる、滝の流れ落ちる音が大きくなる また川面と近くなったトレイルから対岸を見ると、小さな滝が流れている この流れ込みは水越谷からのものだろうか? それにしては音は大きいぞ?と、見上げると大きな滝はあった 千尋滝だ、こんなに水は少ないの? 千尋ってことは、尋=1.8288mだ、その千倍?これが? 川も滝も水量が最低レベルの日にやって来たと、諦めるしかないようだ
千尋滝の東屋から、これまで南下していたトレイルは西へと回り込む 少し崩れぎみな谷を越えて、鎖を頼りに巻いて進むと、岩石の群れが視界に広がる そして、その先にはーに挟まれた流れの姿 ここが、シシ渕か・・・ 岩壁に沿って進むと、巨大岩が居座っていて、その中を潜らなければならない これは以前の記録でも目にしていたので、2004年の水害とは関係ないだろう
つるっつるに滑る岩を越えて埋もれた渕に下る あぁ、やっと来たぞ、この姿を見たかったのだ でも、砂と巨岩で埋まってるぞ、これは水量が少ないからか? それでも、この峡谷、正面に落ちるはニコニコ滝、あの向こうには平等ーだ ここまで歩けただけで充分だろう
今回の登山道開通は、2010年10月から11月までの期間限定、そして15キロの行程のうち 下流部のシシ渕まで4.5キロまでとされている、この先は復旧されていないのだ それでも、ニコニコ滝を正面に見る東屋まで登山道は生きている、そんな情報を頼りに 頑丈で背も高く施錠されたゲートを(ある方法で)越えた
東屋までは登山道が残り歩けたが、その先はムリだ、左岸は完全に崩壊している その崩壊箇所を巻き上がって上から見ていると、大きな大きなコンクリートの塊が見える 登山道を潰して半分埋まってるぞ、なんだろう?トンネル?これを潜るのか? ズルズルと崩れた斜面を下って分かった、これは平等ー吊橋だ 吊橋の基部が崩れて流れ落ちてるのだろう
その基部の姿に愕然とした私は、ずるずると牽かれるように崩れた斜面を下った そして見上げた谷が完全に巨岩に埋もれてる姿には声が出ない ”桃の木山の家”に向かって笑顔で歩いて行ったであろう 幾千人ものハイカーを渡していた長い吊橋とともに、渓谷は消えていた そこにあるのは、岩の墓場だ じっと立っていると、自然の見えない力の恐ろしさに吸い込まれそうで 逃げるように崩れ落ちた登山道まで這い上がった
東屋まで引き返してランチ、そう思っていたが食欲も無く まるで、何かに吸い取られたかのように、秘境を歩いていた高揚感は消えてしまった あ、崩壊箇所に気を取られて、滝を見てないじゃないか! ニコニコ滝 これは、春にピークを踏んだ、加茂助谷ノ頭が源頭ではなかったか あそこから遥々流れて来てるのだ、そう思うと少しだけ嬉しくなった
ゲートまで戻り(ある方法で)シシ渕に戻り、もう一度降り立つ 巨岩の群れの間を縫って奥へと進むと、やはり砂で埋まっていた 悲しい姿だ
帰りは谷間にも陽が差し込んで水面も輝く 期待通りの秘境の姿と、その反面、崩壊し、消え去った美しさに ちょっと複雑な想い 来年予定されている”桃の木山の家”までの復旧も遅れるとの情報もある もう来ることもないだろうか・・・ そんなことを想いながら、トレイルを外れ、なるべく河原を歩いていた
登山口まで戻ると、”大台ヶ原登山口”と大きな看板に気付いた 平等ーでさえあの姿だ、最も被害の大きい光滝崩落箇所では ”ダンプカー大の岩が100個くらい重なっている(三重県自然環境室)”のだ 復旧は林野庁、環境省、文化庁、それぞれの法規制が重なり 三重県の関係各所の思惑も複雑に絡んで、未だに決まっていないと・・・ もう、この地から大台ヶ原へなんて歩いて行けないのではないだろうか そう思うと、看板さえ寂しく見えてしまう やはり、もう来ることはないのか
帰路、ふと登山口から対岸の乗船場に車を停めて散歩する いいカンジに枯れた一軒しかないお店が気になると、急に空腹感を覚えた レトロな店内には壁にずらりと大杉谷の写真が並ぶ いつの時代のものだろうか、モノクロの画像も お店の雰囲気もあってか、まるでタイムスリップしたかのように魅入ってしまう あのシシ渕も、たっぷりと水を溜め、まるで夢のような姿 こんなに素晴らしい渓谷が・・・
お勘定の際、お店のお母さんに大杉谷を歩いて来たことを話す 『せっかく来たのに、シシ渕は砂で埋まってもうたでしょ』 お母さん、なんだか申し訳なさそうな表情だ 『来年はね、桃の木まで復旧するから、その内大台ヶ原まで歩けるようになりますよ』 お母さん・・・、本当にそうなったらいいよね もう来ないかな、そう思っていたけど
『美味しかったです、また来年きますね、桃の木に泊って帰りに寄りますよ』 お母さんは嬉しそうに笑ってくれた
悲劇の渓谷、大杉谷 何年かかってでもいい、元の姿に還って欲しい そして私を大台ヶ原まで歩かせて欲しいと、心から願った
|