− 晩秋 ・ 奥山谷から桧塚 −

 

■山:台高山系:明神平:桧塚奥峰

■山行きの日:2010年11月27日(土)

■ルート:万才橋(07:55)−ワサビ出合(08:40)−奥山谷出合(09:10)

明神平(11:30)−桧塚奥峰(12:20-13:30)−林道(15:00)

もう何度歩いたか分からない明神平、そのアプローチで未だに未踏なルートがある

千秋林道から奥山谷を遡行するルートだ、ここは素晴らしい癒しの谷である反面

谷筋を越えるトレイルが不明瞭なことから、道迷いが多発しているルートでもある

私もその一人で、2007年にソロで沢を遡って行くヒトに付いてって、泣いた経験がある

ワサビ谷の出合から渡渉せずに、そのまま遡って作業道を越えて(その時点で気付いたが)

岩にしがみつきながら、ヘロヘロで稜線に出ると、桧塚奥峰直下だった

あれ以来このルートを歩いてはいなかったが、この日ふと思いついて歩くことにした

 

 

千秋林道の途中、車寄せスペースに車を乗り捨て、万才橋まで30分ほど歩く

橋から薄暗い植林の中、登山道というよりも杣道に近いトレイルを木屋谷川に沿って歩く

いいカンジの滝では、川床へ下って休憩、こんな沢どうやって歩いてたんだろう?

何の装備もなく、人に付いてった3年前の自分を笑う

 

 

見覚えのある殉職碑を過ぎるとワサビ谷出合だ、苔むしてキケンな木橋をパス

今回は、ちゃんと渡渉してトラロープに従う(前回はこのロープが立入禁止を示すと勘違いした)

このポイントで迷ったとの情報がネットにも多くあるのは、渡渉後のトレイルが荒れているからだろう

ロープを離れ進むと、尾根に当たる、この尾根にも登る踏み跡、川に下る踏み跡があり

ここでも迷った人は多いそうだ、これはスルーして植林の中をトラバースぎみに進む

トレイルは崩れていて、フィクスロープを頼る、10Mほど下には木屋谷川が流れる、キケンだ

 

 

そしてもう一箇所、迷い易いポイントである、奥山谷出合だ、ここまで来ると林道から

木屋谷川へ下って対岸の尾根に取り付いたことがあるので、かって知ったるルートだ

この川へ降りるポイント、渡渉後の取り付きが分からず、木屋谷川をそのまま歩いたり

川に下らず、植林を登り返して、無理矢理、奥山谷に下ったりと、ここでもキケンな誤りが多い

 

 

さぁ、ここから楽しみにしていた奥山谷だ、出合からすぐに、いくつもの小滝が連続し

ついつい、トレイルを無視して川床へ下ってしまう

もう、ここまで来れば、テープも踏み跡も無視して、谷沿いに歩けばいいや

と、小さな滝に目を奪われては足を止め、見上げては残る紅葉に足を止め

晩秋の渓谷に独り戯れるひと時を楽しむ

 

 

川の流れに飽きたら、敷き詰められた枯れ葉の絨毯を踏みしめながら歩く

この谷が新緑の頃、どんな姿だろうか、紅葉真っ只中の頃はどんな姿だろうか

流れを見下ろし、森を見上げては、ゆっくりと時が流れてゆく

 

 

奥山谷に大きな岩がゴロゴロし始めると、谷は勾配がキツくなり西方向に曲がってゆく

大きな岩と倒木が目立ち始めると、もう明神平は近い

流れが細くなり、見たことのある光景が近づく、あぁ、この樹の向こうが天理大学の小屋だ

 

 

意外にも無人の明神平をスルーして、三つ塚から稜線を避け、霧氷の森をトラバース

思ったよりも寒くもなく、山歩き日和なのに、誰にも会わない

重かった空から青空が覗き始めると、パラパラと霧氷が落ちてくる

風に舞う霧氷のはかなさよ、ってかビシビシ顔に当たって痛いよ

 

 

奥峰直下からヒキウスを望むと、カラフルなウェアが動いている

あぁやっと人の気配だ、これは下山後に知るが、山友の皆さんだった

誰とも知れず大きく手を振ったのは気付かなかったようだ

 

 

このエリアを愛し、季節を問わず何度も何度も歩く人たちの気持ちが良く分かる

連続する小さな滝、静かな流れ、時に大きく落ち込む滝

静かな静かな渓谷、晩秋の奥山谷、この季節にこそ歩けて良かった

 

INDEX