■山:大峰山系:弥山:八経ヶ岳
■山行きの日:2010年12月12日(日)
■ルート:トンネル西口(07:35)−弥山(10:25)−八経ヶ岳(10:55)
弥山(11:25−12:20)−トンネル西口(15:05)
■メンバー:単独
■Short Photo Movie 3min on BGM■
行者還林道が冬季閉鎖される直前、毎年のように弥山、八経ヶ岳に訪れる
年によっては、弥山でモンスターが迎えてくれたりもする、厳冬期前の絶好のチャンスだ
今年も例年通り、12月第1週にスタッドレスに履き替えた愛車で向かうはトンネル東口だ
東口は、メジャーである西口よりも好きなアプローチ、しかし
R169からワインディングな林道をクネクネ進むが、一向に山が白くならない
そして東口直前で車窓から見えた奥駈の稜線には雪がまったく無かった
霧氷も期待できないなら久々に西口からでいいか、とトンネルを越えて直ぐのスペースから出発
滝コースへと進むと、昨日のものだろうか、一人か二人ぶんと思える踏み跡
例によって崩壊ぎみな箇所を過ぎて振り返ると大普賢岳が青空に浮いている
奥駈出合から先は、落ちた霧氷が重なり合い、そして凍結し、ツルツル
落ち葉に残る数日前のものらしき雪、踏むたびにザクザクと心地良い音
霧氷もなく、期待はずれな感もあったが、まさに小春日和
ときおり吹き付ける風さえ気持ちが良い
下山してくるテン泊装備の若者と会話すると、昨日も一瞬粉雪が舞う程度だったとのこと
聖宝の宿では、理源大師像に手を合わせ、長い間お祈りされているソロの方
その姿は、何故か人を寄せ付けないような、そんな気がしたので、数メートル手前で立ち止まる
ソロの方と入れ替りに像の前に立つと 『スー・・・?スーさん?』 と、休憩中のカップルの女性
はて?こんなキュートな山ガールは知らないぞ?『どちらさまでしたっけ?』
マヌケな挨拶に、山ガールは立ち上がって男性とアイコンタクトの後 『パ、パンダ家です』
なんと、お二人は滝メグラー、そして滝フォトグラファーとして著名なパンダさんと奥様だった
初対面のぎこちない挨拶の後パンダさんちと別れ、嬉しい出合に浮かれながらショ−トカット
聖宝八丁の九十九折れが始まると、トレイルの凍結が酷くなってくる
やばいよなぁこれ・・・、今日はアイゼンいるぞ!とちゃんと持って来たのに車に忘れてしまった
滝を過ぎた辺りで気付いたのだが、いつもの”どうにかなるさ”的うやむやでやって来たのだ
前を歩くカップルは、軽アイゼン着けてても階段から滑って落っこちるほど凍ってる
ストックの石突カバーを外して、ガツガツ氷を刺しながら弥山に辿り着く頃には疲れきっていた
このまま八経ヶ岳まで行こう、と鞍部へ下るが、当然このトレイルもかちんこちん
そして、最も凍結していたのは、予想通り、オオヤマレンゲ群生地帯から先の登り返しだ
後の事は考えまい!と勢いだけで登り切った
思いのほか風の無い八経ヶ岳、この360度の展望は今日も素晴らしく
悲しくなるほど澄んだ青空が、どこまでも続いて大峰を包んでいる
特に南方向が遥かな山脈のシルエットが薄っすらと浮かび幻想的でもある
鞍部への下りは、岩でも樹でも掴めるものは何でも掴んで必死だったが
ふと見下ろすと理源大師像でお祈りされていたソロの方が南の尾根を歩いている
そうか、あの尾根を、冬道を歩けば凍結していなかったのだ、厳冬期に歩いたことを忘れてるぞ
ガリガリと凍るトレイルを登り返して弥山に戻り、いつもの神社裏の立ち枯地帯を望んだ
この世界の終わりを象徴するかのような光景も、今日は、青空が素晴らしいだけに、いつもより悲しく思える
この立ち枯さえも見えなくなる日が来るのだろうか
神社にお参りして、今年も無事故で大峰を歩けたお礼をする
この神社前のベンチはランチの穴場で、風もなくポカポカと陽射しを受けて頂く
下山はあの凍結をどうするかな?と歩いてると、八経ヶ岳からパンダさんちが戻って来られた
これからランチのパンダさんに無理を言って、可愛い奥様に一枚記念に撮って頂く
『アイゼン無いのでお先です、きっと途中で追いつかれますよ』
さて、凍結の下山だ、アイゼンなしで下るくらいなら、あの尾根を真っ直ぐ歩いてみよう
階段の途中から登山道は左に回り込み九十九折れとなる、そのポイントから尾根に下った
取り付きは岩が邪魔して、これ、ホントに歩けるのか?と思ったがすぐに楽になる
あぁ、これは正解だ、ここも厳冬期にはよく歩かれているのだ
と、調子良く下ってると、南の方に踏み跡があるぞ?どうやら登りのもののようだ
あぁ、きっとあの理源大師像のソロの方だろう
九十九折れをカットしてザクザク歩いたおかげで、あっという間に理源大師像だ
これじゃ、パンダさんちは追いつけないだろうな、残念だ
キュートな奥様とも一緒に一枚撮って欲しかったのになぁ、なんて。
下りは、若者二人組み以外とは誰にも会わず、冬晴れの稜線を
落ち葉と残雪を踏みながら、ゆっくりと歩いた
初冬の澄み渡った悲しみ色の青空は、最後まで大峰を覆っていた
■
下山後に知ることになったが、私が気にしていた理源大師像のソロの方、実は山友のSさんだった
Sさんはこの夏、まさに、その身を引き裂かれるような思いの、ご不幸があった
その悲しみを乗り越えるため、そして大切な想い出を辿るため八経ヶ岳を独り歩かれていた
お父ちゃん、その人がSさんて何となく分かってたんやろ。Sさんもな、きっと分かっててん
でもな、Sさんな、一人で想い出と一緒に歩きたかってん
だからなお父ちゃん、バッタリしなくて良かってん。その方が良かってん。
鬼ヨメの言葉で我に返った
確かに、私はどこかでSさんだと分かっていたのかもしれない
冬晴れの空の青さが悲しく見えたのも、きっとそうだろう
今日の大峰の空の青さが、Sさんにとっての新たな想い出となることを願った