山行きの日

2007年3月21日(水)

台高山系 :木梶山から赤ゾレ山

目的

木梶山から馬駈ヶ場の稜線を望む

コース

木梶林道から

駐車場(09:55)−登山口(10:15)−木梶山(10:50)

馬駈ヶ場(11:50)−赤ゾレ山(12:15-13:05) −登山口(13:40)

Map Click!

 

 

先週末、木梶山に登るつもりが、林道を途中で寄り道したばかりに行き先を急遽雲ヶ瀬山に変更した。

林道から作業道に入り、途中で崩壊した所から無理やり藪をこいで直登するのに1時間以上掛かり

死ぬ思いをしたので、今日はその仕切り直しだ

 

 

高見トンネル出口を右折

木梶三滝方向左折すると看板 

看板を右手に林道を進む

 

 

   

高見トンネルを三重県側に抜けてすぐ右手に駐車スペースがある

そこを高見峠に向けて進むとすぐに左折(木梶三滝と表示がある)する

7〜8分も進むと木梶三滝の看板と数台の駐車スペースがある

看板を右手に林道を進むと不動滝だ。

 

ここにも駐車スペースがある。ここから木梶山登山口までは

徒歩で約50分を要する(前回と今回併せた私のタイム)。

林道は荒れていて落石はもちろん

路肩の崩壊箇所もあるのでここに駐車するのが賢明だ。

 

先週末は歩いたが、今回は覚悟を決めて林道を車で進んだ。

轍が深く何度か腹を摺った。ゆっくりと進むので15分くらいは

掛かっただろうか、林道唯一の駐車スペースには既に5台も居た。

この車が全て木梶山行きだと思うとメジャーな山だな。

 

09時55分:駐車スペースから出発

 

林道の状況

途中に車止めゲート 

橋の右手に駐車スペース

 

 

氷瀑

崩壊

見上げると・・・

 

 

駐車スペースから10分氷瀑を超えるとすぐに林道が崩壊している。この倒木を跨いでは、潜り進む

ふと見上げると崩壊現場はとんでもない状態だ、ここは急いで進もう!

 

 林道を沢沿いに進むと一度広い道になり、元の細さに戻った辺りに登山口の案内板があった。

『新宮山彦』とある。あの熊野古道を整備されている新宮山彦グループだ!何と台高山系まで活動されてるのか?

この名前を見るだけで安心感が出るな!

 

 

登山口

登山口からのとりつき

 

 

登山口からのとりつきは植林の急登だ。でも足元は思ったよりしっかりしている。

 

 

10時50分:木梶山

 

ヒメシャラの林の中をテープに従い進むと山名板があった。よく整備されているコースだ。

このピークは山名板を中心に左右に分岐していて、左は梅尾方向。馬駈ヶ場は右手だ。木梶山からは特に

展望もないので、一休みして馬駈ヶ場に向かう。

 

 

木梶山

右手のヒメシャラ林に進む

 

 

馬駈ヶ場は左手の稜線上のようだ 

 

美しい稜線

金剛山まで臨める

残雪は20センチか

 

 

稜線からの素晴らしい眺めは、皆さんがネットで公開されている通りだ、霧氷の頃に来たかったな!

しばらく立ち止まり展望を満喫する。そして稜線を進んでいるうちに気付けば残雪の中だった。

少し登ると尾根に当たり道は左右に分岐していた

あぁきっとこれが間違いやすいと紹介されているところだな・・・方向からすると右だろうか?と

右方向から微かに熊鈴の音と会話が聞こえる、よし、こっちだ。

 

 

 

11時30分:馬駈ヶ場

 

更に多くなる残雪の中を進むと馬駈ヶ場だった。そこに先ほどの声の主であるご夫婦がいた

お二人とも上から下までmonbellスタイルでかっこいいな!。

 

国見山

振り返ると

 

 

どこまで行くのか聞かれたので『赤ゾレまで行きますが、その後は決めていません』

と伝えるとご主人がザックからサッと地図を出された、この地図が等高線しかなく

そこに赤ペンで山名とコースが丁寧に書かれてある、何年も使われたと思われるものだった

カッコいい!こんな年季の入った登山者に憧れるな

その地図を元に赤ゾレから木梶林道の沢に下るコースを薦められた。

テープも有って迷うことは無いとの事だ。

国見に行かれるお二人にお礼を言って赤ゾレに向かった。

 

残雪を進む

馬駈ヶ場

 

 

 

12時15分:赤山ゾレ山

 

馬駈ヶ場を直進すると台高縦走路に当たる。左手に国見山を眺めながら右手に進むとすぐに赤ゾレ池だ

表面は薄く凍っていた。小池を少し進むと赤ゾレ山に直登する踏跡があったのでそこから登った。上から見ると

コースは一度伊勢辻方向に下り巻いて戻ってくるのでショートカット出来たことがわかる(満足!)

 

赤ゾレ池

斜面を直登

 

 

 

赤ゾレから薊を臨む

 

 山頂でカヤを枕に昼寝の単独者が一名だけ。邪魔をしないように食事の準備をする。

こんな展望を前に食事ができる至福のひと時下界の汚れを落としてくれるな

 

  

 

  遠くに微かに見える大普賢岳 

 

 

13時05分:下山開始

 

食事を終え写真を撮っていると三重県からの単独者の方に

話しかけられた。

その方は台高の隅々まで把握されているようで

明神平には40回は行ったとのことだ。

20年ほど前には縦走路もカヤが顔の前まで伸びていて

下を見ながら踏み跡を探さなければ歩けなかったらしい

赤ゾレもカヤや松の木が邪魔でピークにはなかなか

登れなかったと

・・・いつの間に台高はこんな禿げた山に

なったんだろう?と悲しそうに言われていた。

 

木梶林道に下ると言うと、この下りはブナ、ヒメシャラの原生林が

素晴らしくて、その方もお気に入りだと聞かされ期待感が膨らむ

 

下山のとりつきは伊勢辻を背にピークを少し下ったところに

赤テープ、踏跡がきちんとあり分かりやすい

 

 

馬駈ヶ場の稜線

原生林

 

 

単独の方の言われた通り素晴らしいコースだ

残雪の馬駈ヶ場の稜線を右手眺めながら原生林を進む。

テープも続いていて迷うことは無いだろうが、足元は

雪解けで滑りやすい。

 

15分もすると右手に植林となるが、左手はフラットな

ブナの広場だ。ここはテン泊地として最高だろうな!

 

この広場を過ぎると沢の音が聞こえてくる、こんなに

近かったのか・・・

 

 

13時40分:登山口 

 

廃屋の前に出る

沢を渡ると林道

 

沢の音が聞こえる頃から下りは急になる、雪解けだけではなく、元から弱い斜面のようで

ズルズル滑りながら下ることになった。沢に出ると右手に廃屋を過ぎた辺りが渡りやすい。

そして渡ったところが林道だ、登山口から数分下ったあたりだ。

時計を見ると3時間半ほどで周回していた!何と手軽なコースだろう!

木梶山から馬駈ヶ場までの稜線、赤ゾレからの展望、そしてこの下山コース

どれをとっても最高だった。次はこの下山コースから登ってみよう。

 

 

INDEX

 logo03.PNG