立山連峰 浄土山−五色ヶ原

山行きの日

2008年08月09日(土)

目的

初のアルプス縦走!

コース

室堂(09:50)−浄土山(11:50)−鬼岳東面雪渓(13:30)

獅子岳(14:50−15:10)−ザラ峠(16:25)−五色ヶ原(16:45)

メンバー

鬼ヨメ

 

昨年の我が家の目標はアルプスデビューとテント泊だった

7月に薬師岳でアルプスデビュー8月の穂高でテント泊と目標は達成した

そして2008年我が家の(ってか私の)目標はアルプス縦走だ!

山歩きの醍醐味はやはり縦走だろう、そしてそれはテントを担いで!・・・と、アルプス縦走の夢を見ていた

その夢を実現するプランとして選択したのは、立山から薬師岳への縦走だ

このコースは3泊4日で歩くと一日の歩行距離は約7キロ前後と比較的楽なコースだ(のはずだった?)

しかし、標高差の激しいアップダウンが不安でもある。

このプランは8月から山歩き(やっと)3年生となった我が家の実力を試す意味でも相応しいのではないか!

そして何よりもアルプスデビューの際、あと2〜30分で山頂の祠と云う処で

高山病症状でギブアップした鬼ヨメに、ぜひ雄大な薬師岳のピークを踏ませてやりたかった。

 

09時50分:晴天の室堂から出発

 

『ってことで、立山から薬師に決まったぞ!注意事項として頭に入れて欲しいことがあります』

『・・・ビール飲まれへん、とか言うんちゃうやろな・・・行けへんで私・・・』

『そんなコトより縦走ってことは途中であきらめることが出来ない!最後まで歩くしかないってことです!』

『・・・いっつも歩いてるでぇ?最後まで・・・』

 

分かってるのか分かってないのか分からないが、とにかく我が家初の一大イベントの開始だ!

 

 

昨年来の立山はやはり美しい、でも観光客で賑やか過ぎるな。始発のケーブルに乗るつもりが

私の大失敗で忘れ物を取りに高速をUターン、こんな時間のスタートとなってしまった

 

 

浄土山登山口には雪が残っていた、ここから先は短パン姿の観光客は消える

今日は私がテント装備一式と水その他で18キロ強、鬼ヨメは食料担当で何故か12キロ

晴天のお陰で暑く、早くもバテそうな予感だ。

浄土山への登りは岩を両手で掴むようなコースでお隣の雄山と似ている

 

 

暑い重いと早くもブーたれる鬼ヨメも、下山する人たちから『大きな荷物ですね』

『薬師まででしょ?頑張って下さいねー』と何度も声をかけられる度に小鼻を膨らませている

どうやら生意気にも優越感を覚えているようだ(笑

 

『お父ちゃん、ひょっとしてウチらて、すごぉーいトコ歩くん?』

『そうそう、だから頑張れよ!』

 

実はぜーんぜん、超一般ルート、超メジャーコースなのだが

 

 

登山口から40分ほど、山頂が見え始める頃に振り返ると今日の目的地である

五色ヶ原が見えた、うっ!思ったよりも遠いじゃないか!

 


 

■11時50分:浄土山(2,830m)

 

ピークからの龍王岳

 

先ず一つ目のピーク浄土山だ、ここは室堂から標高差397M、実はこの標高差

もう一度下ることになるのだが、敢えて鬼ヨメには言わない(笑

正面の雄山からは神社の太鼓の音が響き、まるで北アルプス山中とは思えない

山頂で休憩の後、いよいよ縦走コースは南へと下る!と、急に遠くからゴロゴロと不吉な音が響き渡り始める

『ヴぇーっ!お父ちゃんどーしよーカミナリやでー!』

 

遠雷にビビル!

 

早くもビビル鬼ヨメを無理やり追いたてコースを進む、雷は落ちていないし、音も遥か南の方からだ

きっと最終目的地である薬師岳方面ではないだろうか?

山頂には驚くほどご高齢のご夫婦が、まるで一人だと倒れるかのように寄り添って歩いている

 

『見てみろ、あんな高齢の人も頑張ってるぞ!あんな夫婦になれるかなぁ、すごいよなぁ』

『あんななってまで歩けへんで私っ!』

 

聞こえるっって・・・他人のフリをする

 

 

富山大学研究所を抜け龍王岳西面をトラバースして進む、コースはチングルマに囲まれながら

徐々に岩だらけになって行く、と雪渓の向こうに黒部湖、そして赤沢岳と針ノ木岳が姿を現す!

 

黒部湖の向こう針ノ木岳(右)と赤沢岳(左)

 

鞍部にて初めて見下ろす黒部湖と針ノ木岳の迫力に圧倒され、ボーっと佇んでいると

突然大粒の雨が落ち始める、一瞬の雨だろうと思うがレインウェアを着込んで雪渓に取り付く

 

 

大きな雪渓は一度岩場を登って巻き込む、きっとここが鬼岳の肩だろう

振り返ると黒部から一ノ越へ続くコースが緩やかにトラバースしているのが見える

 

黒部からのコース

 

 

鬼岳は東面を巻いて進む、そのコースの大半が雪渓だ

 

『鬼岳・・・お前にぴったりやな・・・』

『何か云うたぁ?』

『いや、ほら、この辺りって針山地獄みたく尖ってるやろ?鬼岳ってぴったりやな〜』

 

正に鬼岳だ!

 

一箇所だけ崩落しかけた処を鎖で下るが、さほどキケンは感じない

それよりも雪渓の取り付きと終わりの部分が、踏み抜きそうでヒヤヒヤする!

 

 

『ヴぇーっ!お父ちゃん、めーっちゃ長いでここの雪渓!』

緩やかなので大丈夫だろう、が滑ると・・・黒部湖まで一直線か!?

『ゆーっくり来いゆーっくり!』

 

 

私が先に雪渓を終えて振り返ると、後ろに続く登山者に慌てて歩く鬼ヨメの姿が・・・

 

『ゆっくりでエエって云うてるやろー!、そこで先に行ってもらえー!』

 

鬼ヨメは後ろに人が着くのを何よりも嫌がるのだ、それは昨年ザイデングラードの下りで

ぴったりと後ろに着くおじさんに恐怖を覚えてからのことだ

『あん時はストーカーちゃうか思ぅたでぇ〜』

んなヤツぁいないって(笑

 


 

■14時50分:獅子岳(2,714m)

 

 

長い長い雪渓を過ぎる頃には雨も止んだ、コースは木道となりお花畑を横切って進む

すれ違う登山者に五色ヶ原まであとどれくらいか尋ねると

 

『ザラ峠次第ですよねー、あそこを下るとあとは早いですよ』

 

そうか、想像通りの返事だな

 

 

そして獅子岳に登り返す、そろそろ疲れが見えて極端にスピードダウンだ

 

『はぁ・・・死ぬかと思ぅたわ、もう着くん?結構歩いたでぇ?』

『2/3くらいやな、ここから今日のメインの激下りがあって、そこから登り返して到着!』

『・・・はぁ?ゲキクダリ?あかん、私ココで泊まるわ〜』

『ス泊まりでエエんなら・・・』

 

 

針ノ木岳と黒部湖を前に軽いランチタイム、今日は柿の葉寿司だ!前回の木曽駒で初めて持ち歩いた

柿の葉寿司に、衛生面でも携行面でも大満足な我が家、山には欠かせない食料となった

 

 

『ほらっ見てみ、あの浄土山の向こう、室堂からここまで頑張ったんやぞ!もうチョイや』

『しゃあないなぁ〜』

何て返事なんだ・・・

 

 

さぁいよいよ、かの有名なザラ峠下りだ

『ここな、佐々なんたらって人が真冬に馬で下って徳川家康に会いに行ってんて』

『そんなんぜーったいウソや、そんな馬おったら乗りたいわ(怒)』

伝説を真っ向から否定されてもなぁ・・・ってか馬じゃなかったか?

 

 

ズルズルと滑る砂礫をジグザグに下る、ここは室堂から浄土山へ登った標高差とほぼ同じ分下りきるのだ

 


 

■16時45分:五色ヶ原(2,500m)

 

ザラ峠から獅子岳を見上げる

 

水平距離1,200Mを360M下ったザラ峠

下りが苦手な鬼ヨメにとっては最悪のコースだったみたいだ

後ろから着いて来る足音が、ズルっ、ズズズっと、歩くよりも滑ってる方が多く思える

 

『はいはい、まだ登り返すねんな、でないとス泊まりやねんな』

 

自主的に歩き出すのは、きっと早くビールが飲みたいからだろう

 

 

ザラ峠からの200Mの登り返しは思ったほどでなく、あっと云う間に五色ヶ原だった

先ず迎えてくれたのは辺り一面のチングルマの綿毛だ

 

 

地塘 には陽の暮かけた山並みが映りこみ、一本の木道は延々と続いているかのようだ

 

『お前を連れてってやりたい雲ノ平ってな、こんなカンジやねん』

『うんうん、いいわ〜ここ、でも雲ノ平は遠くて大変なんやろ?ここで充分やでー』

 

でも違うのだ、雲ノ平は水晶岳、黒部五郎、爺岳に囲まれて、もっともっとステキな場所なのだ、ま、いいか

 

 

ヘロヘロなはずの鬼ヨメも思わず笑顔がこぼれる

あ、こりゃビールが飲めるからか?

 

 

やっと辿り着いたテント場は既に多くのテントが張られていた、我が家よりも遅い到着組もいたが

皆さん山荘の方へ行ったようだ、先ずテントを張ると、山荘の方がザックにビールを入れて売りに来た

鬼ヨメのアイコンタクトが指示する『売り切れる前に行ってや!』『はいはい』

 

 

初日のディナーはカチコチに凍らせて持って来たステーキ

沢の水で冷やしただけのビールぬる缶も、悔しいことに激ウマ(笑

明日は行程中一番キツイ日なのですぐに就寝

さぁ二日目はどうなることやら

 

本日の行程:約6.50Km:6時間55分

 

 

NEXT

 

 

INDEX