1045分:6/8:奥ノ平峰

 

『もうすぐ、ピンクヤシロが見えますよ』

piccoloさんは嬉しそうに笑う、さすが三度目の縦走、ポイントをよく押さえられている

 

 

迷岳が正面に見え始めると奥ノ平峰だ

ダムへの流れを見下ろせる開けた斜面にピンクヤシオがあるそうだ

 

 

piccoloさんの指差す方を見下ろすと確かに淡いピンクの花が満開だ

ってことは、ピンクの花が咲く木は毎年ピンクなのか

シロヤシオが、何らかの条件でピンク色になっているとばかり思っていたが?

 

 

次のピークである霧降山方向から声が聞こえる、宮の谷からのグループがいるようだ

そこへ、若いカップルが我々を抜いて行く、あ、居るんだなぁ明神からピストンする変わったヒトも(笑

 

1100分:7/8:霧降山

 

奥ノ平峰も千石山と同じように、そのまま東へ直進してしまいそうな尾根だ

ここもちゃんと案内板、テープに従って南下しなければならない

ちなみに、piccoloさんはピンクヤシオに誘われて、そのまま尾根を下って

40分もロスした経験がある(私も単独ならやってそうだな・・・)

 

 

 

赤、白の花の小径は続く

霧降山からは、ゆるやかなアップダウン、もう目的地も近いはずだ

『スロトレさん、そこ、それが池木屋の池ですわ、完全に干上がってますね』

 

 

こっ、これが池・・・なのか?ふーんんん、これが・・・私が見たかった?

池木屋山の山名の由来となった池?、ま、実際見るとそんなもんかぁ〜って思うものは多いものだ(笑

 

 

『スロトレさん、これでしたわ〜池!』 『・・・みたい、です、ね。』

・・・だろうな、ネットで見た通りだ

piccoloさんも、ずいぶんとお疲れのようだ(笑

 

11時45分:8/8:池木屋山

 

本当の池(実際はヌタ場)を過ぎ、最後の斜面を登りきると池木屋山ピークだった

私の目標は11時着だったのだが、12時までに着けばOKだ

 

 

『なんかぁ・・・苦労して来たワリには、展望無いなぁ』

肩を落とすケルトさん、お気持ちは良ぉーっくわかります(笑

足を伸ばしてまったりとランチタイム

風の冷たさに、日陰だと寒すぎて陽射しのあるところへ移動する

今日は、この冷たい風が無ければもっとバテてただろうな、風に感謝だ

 

 

ランチが終わるとさぁ引き返そう、同じ距離、そしてほぼ同じ時間歩いて帰るのだ

まだ、この時点では私は意気揚々としていた、こんなステキなコースをもう一度歩けるのだ♪

 

 

奥ノ平峰でpiccoloさんが単独さんに声を掛けられていた、なんとzippさんだった

某名門サイトで、自然観測、郷土史を交えた簡潔な文体でまとめられた山レポはまるで紀行文!

私は大ファンなのだが、初めてお会いしたzippさんは、手ぬぐいハチマキに地下足袋姿

どう見ても杣人、あの美しい文体のレポ主とは想像もできないな(笑

今日はステキな出会いが続く♪

 

 

赤倉山からは、またまた下る、ゲキ下る、登り返すのが分かっていながら気前よくゲキ下る(くどいって!)

歩き始めて既に8時間以上経過にこの下り、縦走隊は完全にボロボロに・・・

piccoloさんも左足が上がらなくなりストックを持ち出す

それでも 『帰りは、こっちを通りましょう』 piccoloさんに従って

水場の奥ノ平谷源頭部から東側斜面に上がると

 

 

素晴らしい草原に、一気に疲れは癒された・・・ような気もする(笑

 

 

あぁここが山友のピッケルさんが、愛犬なると君と遊んでたテン場だな?

うーん、これは素晴らしいところだ!

 

 

と、これから待ち受ける最後の難関である200Mの登り返しを前にpiccolo縦走隊ははしゃぐ

 

 

疲れが癒されたのは、やはり気のせいだったようで

この登り返しは苦行状態、一言も話さない縦走隊は、さながら傷病兵たち

そして、苦行の末、縦走隊を迎えてくれたのは傾きかけた陽が照らす笹ヶ峰のブナ林だった

 

 

 

もう言葉もなく、足を引きずり、フラつきながら笹ヶ峰を歩く

疲労感だけでなく、輝くブナの美しさにも沈黙させられる

そして西に薊岳の頭が見えたとき、急に満足感が私を充たして行く

 

 

このロングコース、無事に完走したんだ

もう終わりなんだ

 

■130分:下山

 

『piccoloさん、下山はショートカットしましょか』 『そやね』

少しでも楽に、と思って言ったのだが、私の言う尾根のショートカットと違ってpiccoloさんは

谷を下る、それもガレガレ、そして苔でツルツルの谷のショートカットをチョイス

何で好き好んでこんなところを?もう左足が上がらないって言ってたのに?

ところが、登山道に合流すると

『piccoloさん?左足上がってますよ?』

『ホンマや!やっぱ、フツーの道歩き過ぎて調子悪くなってたんかなぁ』

さすが、台高山系バリハイルート開拓者、名言だ(笑

 

小怪の花たち

 

下山はケルトさんの山ダニ奇襲騒動や、piccoloドクターの山ダニ除去オペシーンもあり

登山口へ帰還したのは18時30分だった

ちょっと時間掛りすぎたかな?でもきっと私独りだったら、例によってがむしゃらに歩いて

帰りは笹ヶ峰辺りでダウンしていただろう

25キロ/13時間、いいペースだったかもしれないな

 

 

初めて歩く明神岳以南の縦走路、歩くならこの季節だろうか、とおぼろげに思っていた

前夜の急な思いつきで実行した山行は思いかけない偶然、嬉しい出会いとともに

単独行の不安が消え去り、花とブナに囲まれた楽しい一日となった

 

 

初対面にも関わらず気軽に同行して頂いたお二人に

そして縦走の疲れを癒してくれた花たちに、ありがとう!

キツイけれど、歩き応えのある、そして台高山系の魅力が凝縮されたコースだった

次は秋にでも、いや、その前にそろそろ池木屋山から大台ヶ原、そう縦走完結プランを練らないと!

空っぽになった頭は次なる目標でもう埋まりかけていた

 

あぁ台高縦走遥かなり

 

 

BACK

 

INDEX