弥山

山行きの日

2010年01月23日(土)−24日(日)

目的

厳冬期の大峰を行く

コース

大川口(08:30)西口(10:00)奥駈出合(11:30)

弁天ノ森(12:30)聖宝ノ宿(13:30)

聖宝ノ宿(07:30)1730(08:3008:50)

聖宝ノ宿(09:00−10:30)弁天ノ森(11:30)

西口(13:10)  大川口(14:55)

メンバー

8名

 

2008年から3シーズン目を迎えた厳冬期大峰行

過去2年は川合から栃尾辻を経て狼平避難小屋泊、そして弥山、八経ヶ岳へ辿ったのだが

今回のプランは何とテン泊だ、ついに厳冬期大峰でテン泊なのだ

このプラン、一番に手を挙げた私は、身震いする想いでこの日を待っていた

2年とも下山後は放心状態、見も心も空っぽになった雪の大峰

今年はどんな感動を与えてくれるのだろうか

 

 

そんなオーバーヒートぎみな私の興奮を諌めるかのように

大川口へ向かう林道は雪も凍結箇所もない、運転しながら右手を見上げるも雪の影はない

落胆する思いで大川口から出発の用意をしていると橋の向こうに先を行く数人のグループ

物好きな人もいるもんだな、行者還岳だろうか?弥山だろうか?

乾いた林道をガツガツと歩き聖宝谷の下で小休止してるとそれは見えた

なんと先行グループが聖宝谷を登攀して行ってる!?

昨年は吹雪の中、鉄山を越えて弥山にやってきたグループもいた

やはり厳冬期に大峰を目指す者はツワモノが多いのだ

 

 

もう雪はあきらめかけた頃、聖宝谷を越えていくつめかのカーブを回り込むと

目の前に迫る行者還岳の白いピークに歓声が上がる

どうやら少しは雪が残ってるようだ、きっと奥駈に出ると霧氷もあるだろう

2時間以上雪の上を歩く覚悟だった林道、のんびりと山の風景を眺めながら90分で西口に到着

ひと休みして沢コースの滝を見て夏道に戻ることに

 

 

が、滝は表面にほんの少し氷が着く程度でがっかり

ラッセル覚悟の夏道も、ノーアイゼンでサクサク歩いて90分で奥駈出合い

やはり、気温が上がった上に木、金曜と降った雨のせいだろう、雪は望めそうに無い

 

 

完全冬装備で背中に圧し掛かるザックの重さも虚しく、モチベは下がる一方だ

 

 

これじゃ13時過ぎにはテン場に着いてしまうな

そんな早くに着いてどうしよう?

周りの展望もガスってて何も見えないし

 

 

どんどん無口になってくメンバーの遥か上

突然光の矢が射した

あ、晴れるぞ!

 

 

おおっ!

一瞬の空の輝きに湧き上がる歓声

 

 

弥山ビュースポットである切株のある小ピーク

全員、心眼で弥山を睨むがその顔は見えない

 

 

いつまでも目を凝らしてても仕方なく本日のテン場である聖宝ノ宿に向かう

理源大師さまはお膝の辺りだけ雪の中、少し雪をお払いしようかと思ったが

この像に触れると雨が降るとの修験者たちの言い伝えを思い出し、テン場最適地を探しに行く

 

 

丁度3張りできそうな場所を見つけると、さっそくスコップでスノーテーブルを作って乾杯♪

風も無く完全武装のカラダに、担いできたビアの冷たさも心地好く宴は続く

理源大師さまの前で宴会、そして今夜の寝床は聖宝ノ宿だ

なんて贅沢なパーティだろうか

 

 

ところが、体調不良を訴えてそそくさとシュラフに潜り込むメンバーが一人

苦しそうな表情を見た我々は全員一致で明日は朝から下山しようと決めた

ピーク踏めなくっても下山もあの切り株の辺りで弥山は拝めるのだ、それでいいじゃないか

 

 

弥山の懐、55番靡である講婆世宿でシュラフに潜る

まるで山に、弥山に抱かれてるような不思議な安心感が全身を包み込む

 

 

遠くから聞こえる風の唸り声、フライシートの上でにサラサラと小雪が踊る音

どちらも、まるで遠い世界から聞こえてくるような気がした

その音が止み、一段と冷え込み始めた頃

 

 

奥駈の霧氷が赤く染まり始めた

 

 

 

NEXT

 

INDEX