− プロローグ ・ 大峯奥駈道への想い −

 

4月初旬の小雨の朝、私は白谷トンネル横のNTT管理道である階段を駆け上がっていた

しばらくすると小雨は止むが、ガスが視界一面に広がってゆく

なにも、こんな天候に山を歩くことは無いのだが、私には目的があった

それは大峯奥駈道の未知なるエリア、南駈道を少しだけでも知っておくことだ

 

大峯奥駈道

 

世界遺産である、千三百年もの間歩き続けられた修験道

七十五の靡、行場を数え、数多の峰を越え、180キロにも及ぶ祈りの道だ

その道を成す縦走路、北部の核心部となる大普賢岳、弥山、八経ヶ岳、明星ヶ岳、釈迦ヶ岳

それらを中心に何度も歩き、縦走し、沢を泳ぎ、道に迷った

そして歩けば歩くほど、この神々が棲む山に魅せられていった

いつかは、この修験道のうち、吉野から熊野本宮までの峰を結ぶ

80数キロの稜線を踏破したい、そのときは、一気に全縦走を果たすのだ

そう想いを募らせ始めたのは、いつの頃からだったろうか

そして、その想いを実現させるときが来たのだ

 

 

花冷えの中、1時間も続く階段を駆けた私は、汗と雨露で全身びっしょり

そこにあったのは、ガスで何の展望も無い行仙岳

大峰の神々はまだ私に展望を与えてはくれないようだ

いいか、見えなくても、ここを歩いて来るんだ、吉野から歩いて来るんだ

 

展望をあきらめ、縦走用ミネラルウォーターのボトルをデポする場所を探す

そうだ、避難小屋に置かせて頂こう

ピークから少し戻り、行仙岳からどんどん下ったところには、立派な小屋があった

人の気配がするので、大きな声で挨拶しながら入ると

7〜8名の方が囲炉裏を囲んで食事中だったが、皆さん笑顔で迎えてくれる

 

 

その方たちこそ、奥駈道の整備をされてる山彦グループの皆さんだった

しかも、代表の玉岡さん、山上さん、櫻本坊支配人の佐藤さん

そんなネットや新聞でよく拝見する中心メンバーの方々だ

皆さんにビール、和歌山のクジラ肉までご馳走になり、会話も弾む

今日の行き先を聞かれたので、奥駈縦走の準備であることを計画を交え話した

 

『そりゃ厳しい行程やけど・・・何回目の縦走ですか?』

『いえ。今回が初めてです』

 

この答えに玉岡さんはじめ、心配顔の皆さんに、奥駈への想いを話す

厳しくても、全身を懸けて何かに挑戦したい、そう思ってること

来年の春には東京への人事異動がほぼ確定し、この春しかチャンスがないこと

だからこそ独りで、いろんな想いをこめて歩きたい、そう思ってること

そんな私の独白を笑顔で聞かれていた玉岡さんが言った

 

『そうですか。じゃあ、その日、ここで待ってるから私に声をかけなさい。必ず来なさい。』

 

 

畏れを持っていた南奥駈、こんな暖かな言葉をかけてくれる皆さんが整備されてるんだ

そう思うと、何も畏れることは無くなった、あとはこのアップダウンの連続

それに自分の脚が、心が、耐えれるか?それだけじゃないか

自分が気負い過ぎていたことに気付くと、ずっうと楽になり下山する足取りも軽くなった

 

 

その2週間後、釈迦ヶ岳に向かった

折りしも春疾風が奥駈を白くし、桜の散ったあとに咲いた霧氷の華の中を歩きながら

南奥駈の稜線に、いやそのずっと先に待ち受ける熊野に想いを馳せた

それは春霞の遥か遠く、私には見えない道のり

でも、お釈迦さまには見えてるいだろう

 

 

抜けるような青空の下、いつもの笑みのお釈迦さまに祈った

 

最初で最後のチャンスです、奥駈道を歩かせてください

熊野まで私を歩かせてください

見上げたお釈迦さまの笑みは、祈りを叶えてくれそうな

そんな穏やかな笑みだった

 

2010年04月29日夜明け前

吉野金峯山寺から、遥か熊野本宮大社を目指す前に記す