大峯山寺本堂、現在の本堂は1,691年に再建されたとのこと

この重層な本堂、実は私はその扉が開けられている時期に来たことがない

毎年5月2日の深夜、正確には3日に行われる戸開式

三方向から人馬に乗った使者が鍵を開け、全国各地から集った行者たちを迎え入れるらしい

あと4日でこの扉が開く、その瞬間を今かと待ち受けているように本堂は静けさの中にあった

 

 

本堂の前で、その静謐さを味わいながら休憩していると、若者二名の登山者に出合う

私はこの奥駈縦走中に出合った人、全てに声を掛けようと決めていた

『今日は、どこまで歩きますか?』  『昨日はどこで泊まりました?』

学生と思われる二名は、洞川から稲村ヶ岳経由で、今夜は小笹ノ宿とのこと

明日は、弥山をピストンしてトンネル西口から下山だと、そんな会話だけでも嬉しいものだ

さぁ、この先、大普賢岳までのトレイルは未踏だ、彼らの後を追って行こう

 

 

14時を過ぎて傾きかけた陽が、いにしえの奥駈道に木漏れ日を落とす

柏木までの丁数が刻まれた丁石が残る古道、なんて美しい道だろうか

この辺りで完全に歩きが遅くなるが、それは単に疲労によるスローダウンではなく

道を、森を眺めながらかみ締めるように歩いているからだ

予定よりもロスタイムが広がることが分かっていても、急いで歩くのがもったいない

そんな気持ちになるほど素晴らしいトレイルが続く

 

 

山上ヶ岳から30分ほどで、小笹ノ宿だ

ここは、まさに宿跡だ、石畳、石垣が今も残り、大きな宿が賑わったであろう事が伺える

避難小屋は小さく、4名くらいしか入れないだろうか、小屋の前には小川が流れ

豊富な水量に驚かされる、なんて素晴らしいロケーションだろう

狼平を小さくしたような、そんな光景に私は一目でこの地が気に入った

先に小屋に入った学生っぽい二名の声が聞こえる中、もう一人の若者がやってきた

彼は、私とほぼ同じ行程でここまで来たようだが、なんと三日間で縦走する気だと・・・

先を急ぐその力強い後姿に羨望の眼差しを注いだ

 

 

美しい森の中を進むと再び女人結界門だ

五番関、レンゲ辻、清条大橋、そしてこの阿弥陀ヶ森と山上ヶ岳を囲む4方向、4箇所にある女人結界門

これで全ての門を潜ったことになる

その威圧的な門と対照的に、阿弥陀ヶ森は夕陽を浴びて益々美しくなって行く

もうこの辺りで適当にテン泊してもいいか・・・

いやいや、体力はまだ充分ある、初日から負けててどうするんだ