10分ほど休憩して喧騒の弥山小屋を後にするが、八経ヶ岳に向かうルートも人で溢れかえっている
普段大峰で見かけない若く、そしておしゃれな登山者が目立つのは、やはりGWの遠征組だろうか
だとすれば、少しでもこの大峰の魅力を感じて、そして広く知らしめて欲しいものだ
なんて思いながら若いカップルを見つめてると怪訝な顔をされ慌てて先を急いだ
いやいや、怪しいものではありませんから
オオヤマレンゲ地帯に下って行くと、一組のご夫婦が靡の石碑の前でしゃがみこんで何やら話している
どうやら、この靡が何なのか?二人で考えている様子なので、おせっかいにも話しかけた
これは奥駈道と、その縦走路中の山に七十五箇所ある靡(なびき)で、行者は修行中
これを全てお参りして、碑伝(ひで)と呼ばれるお札を置いて行くのだと
ご夫婦は、何年も歩いてるけど、初めて知ったと喜んで頂いた
八経ヶ岳ピーク直下から望む釈迦ヶ岳
うーん、遠いな、やはり遠いな
奥駈の稜線の向こうに釈迦ヶ岳を睨んでると、先ほどのご夫婦が追いついて来た
『なんの山が見えるんですか?』
私が、釈迦ヶ岳を指差し、今日これから歩くところだと伝えると
『本当にそんなに歩くヒトがいるんですね!がんばってください』
山頂はこれまた人だかり、山名板の前では数人が居座って、カメラを出す気にもならない
振り返ると弥山の小屋、そして右手には昨日越えてきた大普賢岳
あぁ、結構歩いてるよな
少し霞んでるけど、今日は良く見渡せてるぞ
さぁ、あの釈迦ヶ岳へ向かおう
17時50分目標だ
『お気をつけて〜っ』
弥山辻へ下って行く私の背中に、ご夫婦の声援がもう一度聞こえた