メールチェックしてると、ツアーの団体さんが来られた、聞くと今トンネルから出発して今日は玉置神社だと

急ごう!

行仙ノ宿へ小走りで向かい、デポしてた缶ビールとミネラルウォーターを回収する

小屋番をされてた山彦グループの方に挨拶すると、まぁコーヒーでも飲んで、と迎えられる

ありがたいが、団体さんが来るので先を急ぐ旨伝えて笠捨山に向かう

笠捨山は行仙岳の登りとは比べ物にならないくらい厳しく、九十九折の途中、何度も立ち止まってしまう

 

 

そして、あぁやっとピークか?と騙されること2〜3度、笠捨は双耳峰だった

西峰に着く頃には汗だく、そして足はガクガク

団体さんに完全にロックオンされた私は、西行法師があまりの厳しさに笠を捨てて逃げたと謂れの残る

この厳しい登りを追い立てられるかのよう駆け上がり、おかげでピークではノックアウト

でも、同じように座り込む団体さんより5分早く休憩を終えて進む

 

 

笠捨山からの下りも、もちろんゲキ下りだ、今日は調子がいいか、と思ってた左膝

この下りでやはり痛み始めた、今日になって思い出したのだが、この膝は釈迦ヶ岳直下、橡の鼻から下る鎖場で

変な足の突き方をしたのが原因ではないだろうか?ザックの重さが全て左膝に掛ったまま捻ったようだ

下りはスローで行くしかないな、そう思いながら登り返す方向を望むと、鉄塔左手に、鋭い三角錐

あれが槍ヶ岳か、なるほど槍の頭だ、行場の地蔵岳はあのピークに隠れてるのだろうか

 

 

植林の中を軽くアップダウン、そして登りは突然始まり、鎖場、キレット、キケンな場所の連続

深いキレットを岩を掴んで登りきると槍ヶ岳のピーク、狭く展望もない

ここでも力尽きて座り込んでしまう、こんなザック担いで登るところじゃないな

そこへ後方から早くも団体さんの賑やかな声が響く、あぁもう先を譲ろう

20キロ担いで4日目の私と、今朝から行仙岳を回って来てる軽ザックの団体さんとじゃパワーが違い過ぎる

 

 

すれ違える場所まで動こう、と先を行くが、これまた地蔵岳のキケン地帯、まさしく行場だ

鎖は垂直に下っていて、足元は切れ断っている

足場の最後の一歩が届かず、ズルッと落ちたのは左足からだった

思わずしゃがみ込むほどの痛みが膝を直撃する中、今降りた鎖を見上げてると、横に巻き道の橋が・・・

なんで、コレに気付かなかったのか?完全にショック機能を無くした左膝を引き摺りながらも一歩一歩進む

いくつか靡を過ぎたが、カメラを向ける気力も無い

ふと、薄暗い奥駈道に射す木漏れ日が眩しくて佇むと、そこは十四靡、拝み返しだった

順峰の者は、ここまでの行程を振り返り、熊野に向かって拝み返す場所

鈍く広がるが膝の痛みをこらえながら、まだ見ぬ熊野を想う

この脚で辿り着けるのだろうか?